いつでもイメージトレーニングで上達を思い描く | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

コーチの清岡です。



 


イメージトレーニングという言葉は私が子供のころから
ありましたけど、最近ではその『イメージトレーニングの技術』
もかなり上がってきているようです。



 

イメージトレーニングでは自分が具体的に出来るようになりたい
プレーを思い浮かべたり、ある場面で自分がするべきプレーを
頭の中でシミュレーションすることで、実際にそれに近いプレーを
現実でもスムーズに出来るように近づけていくことになります。




いまだに「頭の中で想像するだけで現実のプレーが
上達するわけがない」と考える人もまだたくさんいるので
はないかとおもいますが、成功を強くイメージしながら練習を
すると上達スピードが上がるというのはたくさんのスポーツで
証明されていることのようです。




野球の場合はそうしたイメージトレーニングは
やりやすいのではないでしょうか。




たとえばプロ野球選手がすばらしいバッティングをしたり、
守備でファインプレーをしているシーンを思い浮かべ、
それを自分が出来るんだということをイメージしながら
そのイメージにつながるような練習をするのが効果が高いと言われています。




目標にするプレーの成功シーンを繰り返して思い浮かべるということは、
精神的にも前向きになれるので、メンタルトレーニングとしても
活用されているようで、今ではたくさんのプロスポーツ選手も
取り入れているトレーニングなのです。




イメージトレーニングを成功させるカギは「イメージと直接
つながる現実のトレーニングをうまく用意できるか?」
ということも重要のようです。




当たり前のことですが、目をつむってイメージするだけでは
プレーが上達するわけはありません。




自分の理想とそうなるためのトレーニングはセットで
用意しなければいけないのです。




それから、これを子供に指導するのはなかなか簡単なことではなさそうです。




その子供がどのような理想を持って、そのくらいのイメージ力を
持っているかを理解するのが難しいからです。




このあたりは日頃から子供たちとコミュニケーションをとりながら、
良いプレーをイメージすることの練習をしていく必要があるかもしれません。




大変でも、上手くいけば子供っちならではのイメージ力や
集中力を引き出して、効果の高いイメージトレーニングが
出来る可能性だってあるのではないでしょうか?