ベースランニングは次の塁を狙う上ではとても重要な技術です。
野球の試合で、特に接戦をしている中では
「ひとつでも先の塁を狙えるか」ということと
「それが成功するかどうか」ということは、
試合の流れや結果に影響を与えるとても重要な
ポイントになるのは間違いありません。
今の状況で次の塁に進んでアウトにならないかどうかは
ベースコーチの判断に任せる方が正しい場合も多いのですが、
自分がどれくらいの早さで次の塁にたどり着くかが分かるのは
やはり自分ですし、ギリギリのところで最後に判断するのは
やはり選手自身だということは忘れてはいけません。
ベースランニングの練習は、指導者の方によっては特別に
時間を使ってやっているチームもあるかもしれませんが、
そうでない場合はやはりゲーム形式の練習の中で
身につける必要があります。
もし自分がベンチに座っている状況なら、試合を見ながら
自分がランナーのつもりになって、打球の行方を見ながら
「自分ならどういう動きをするか」というのを頭の中で
シミュレーションするというのもひとつの訓練になります。
実際に自分がランナーになったら、注意点はいくつかあります。
まず次の塁に進むかどうかの判断を早くし、ベースの
手前で加速するかどうかを決めます。
ただし、加速しない場合でも明らかにその塁に間に
合うのであれば、手前で少し外側にふくらんで
加速しやすい態勢を取ります。
野手がミスをした際にすぐに次の塁を狙うためです。
ただし、あまり外にふくらみすぎるのはよくありません。
ベースの内側を踏んで素早く次の塁に向かうわけですが、
このときはなるべく距離をロスしないように、内側に体を
倒して体重移動でコーナリングできるように練習しましょう。
全力疾走しながらスムーズにベースを踏むのにも練習が必要です。
この練習は一人でも出来ますが、繰り返しベースを回って、
自分の歩幅と走るコース取りの調整をすれば、
スピードを殺さないでベースを回れるようになります。