「痩せるために野球をやる」のは正しい? | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

コーチの清岡です。



 

 


ときどき「中年太りをくい止めるためにも何かスポーツをやらなきゃいかん」
ということで、草野球に取り組んでいるお父さんかたがいらっしゃいます。



 

しかし野球というスポーツをダイエットという面で
見るとどれくらいの効果があるのでしょうか?




野球というのは局面ごとに見れば瞬発力を必要とする場面が多く、
非常に負荷の大きいスポーツであることは間違いありません。




ただ、ルール上イニングの表裏で攻撃と守備が後退するので、
特に草野球で考えると攻撃側の選手は自分の打順が回ってくるまでは
ベンチで腰を下ろしている時間が長くなります。




イニングの最初からランナーとして出ずっぱりであれば、
リードをとったり塁に戻ったりと細かい動きが多くなるので
それなりの運動量になりますが、それも毎イニング続くようなことは
まずあり得ません。




守備にしても、打者やランナーの動きに対応して守備位置を
色々と変えたりするので、集中力が必要な場面は続きますが、
全力でボールを追いかける時間は短いですし、
一球ごとに動きが止まるので運動量としてはそれほど
多いということではないでしょう。




こうしてみると、野球というスポーツはカロリー消費の面から考えれば
あまり期待は出来ないというのは分かっていましたが、
先日『種目別のカロリー消費量』というランキングを見て
正直少しショックを受けました。




ランキングはその運動を1時間続けて行った時の消費カロリーの
数値で比べてありました。




水泳やジョギング、サッカーやバスケットが上位を占めるというのは
ある程度予想は出来ましたが、野球はラジオ体操や平地で
自転車をこぐことよりカロリー消費量が少ないんだそうです。




もちろんラジオ体操を1時間続けたりというのはあまりないでしょうけども、
こういう数字を見せつけられると「野球は動かないスポーツ」と
言われても仕方が無いかも知れません。




もちろん野球はワンプレイごとに様々な対応を迫られる
知的スポーツでもありますし、一瞬の動きを突き詰めていくスポーツですが、
まあ冷静に見ればダイエットには向いていないというのは確かですね。