子供は楽しくプレイすればどんどん伸びる | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。


特に小学生くらいの子を指導している時に感じるのは、
やっぱり「子供というのは成長の度合いが早い」
なあということです。



 

もちろん新しいことを憶えている最中ですから成長を
見てとれるのは当然のことなのでしょうけど、自分が野球を
始めた頃はこんなに憶えが良かったかな?
と思うと、うらやましいと思うこともありますよね。




ところで、やっぱり一つ一つのプレイを楽しんで
やっているこというのは覚えも良いし、技術の上達も
早いというのは特に感じられるところです。




「ボールはこう握ればまっすぐ投げやすい」とか、
「上体をしっかりと前に倒した方が速く走れる」とか、
言ってしまえば私達にとっては当たり前と言えることでも、
覚えて実際にやった時にその効果を実感して楽しく行える子供は、
そこからもどんどん上達していきます。




逆に上手くいかないことにいら立ってしまったり、
出来ないことに負い目を感じてしまうようだとどんどんと
消極的になって悪いパターンになってしまうようです。




子供の教育は簡単なことではないとは思いますが、
やはり子供というのはプレッシャーを感じないでのびのびと
やらせてあげればいくらでも上達するものなのではないかと思います。




それと、教える側で大切なのは、一つのことが出来ない子が
いた場合にどれだけ粘り強く教えてあげられるかということかもしれません。




確かに不器用な子というのもいて、他の子がさほど苦労しないで
覚えたこともなかなか習得できない場合もあります。




しかし、教える大人がいらついたりしてしまうと、
子供はそれを感じ取ってどんどん積極性を失ってしまうようです。




子供というのはそういうことを良く覚えていて、
「自分はこれが出来ないんだ」と思い込んでしまうと
ますますそれが苦手になってしまうのです。




子供たちには「人それぞれ得意なことと不得意なことがあるけど、
練習を続ければ出来るようになる」と信じささせてあげることが大事で、
それを楽しく繰り返し練習させてあげる工夫をするのが
教える側の人間の勉強しなければいけない部分なんだろうなあ、
と感じています。