速い球を投げるには、上半身に筋肉を付けてマッチョに
鍛え上げれば良いように思われがちですが、
実際にはそんなに単純な話ではありません。
もちろん筋力があれば速い球を投げるのに有利なのは
間違いありませんが、それならボディビルダーが剛速球を
投げられるかというとそうではありませんよね。
筋力が強ければそれだけ『初速』の速い球が投げられるのは確かです。
『初速』とはボールが手から離れた瞬間の速さの事です。
ですからボールが手から離れる瞬間にどれだけの力が
ボールにかかっていたかで決まるのです。
しかし、『終速』は腕力だけで速くすることはできません。
『終速』はちょうどホームベース付近を投球が通過するときの
速さのことですが、空気抵抗があるので終速は
初速より速くなることはありません。
ということはどれだけ初速と終速の差を小さくするかとということになります。
終速をなるべく落とさないようにするには、ボールに
出来る限りバックスピンをかけるのが一番理に
かなっていると言われています。
バックスピンが速ければ速いほど空気の流れの抵抗が
小さくなるので、ボールが減速しないのだそうです。
これはホームベースに届くまでにボールが落下する
度合いが小さくなる効果もあります。
いわゆる「おじぎしないストレート」であり、
「手もとで伸びるストレート」と言われることになるわけです。
かと言って単純に指に引っ掛けてたくさん回転させれば
いいのかというと、それではコントロールが定まらなかったり、
逆に力がボールに伝わらずに球速を落としてしまうことになります。
握力や手首の使い方、それに腕のしなりを
使って投げられるかというのも関係してくるようです。
自分のしっくり来る投球フォームの中でどれだけ投げる球に
綺麗で速いバックスピンをかけることが出来るかというのは、
ピッチャーをやっている選手にとってはいつでも研究と練習を
繰り返していかないといけない永遠のテーマなのかもしれませんね。
速い球を投げるコツはここが最適です。