若いうちは堂々と二刀流を目指すべきだ | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

コーチの清岡です。



 


いまプロ野球では投手と野手の「二刀流」で
活躍するファイターズの大谷選手が大きな話題になっていますよね。



 

交流戦では投手としても初先発を果たし、
その時も5回を2失点ですから、しっかりと役目を
果たしたと言っても良いと思います。




打者としてもしっかりとレギュラーを確保してますし、
守備でも肩の良さはもちろん悪い評判はまず聞こえてきません。




今のプロ野球で投手としても野手としてもレギュラークラスの活躍を
するというのは、これはとてつもなくスゴイことなのですが、
やはり一方では「投手か野手かどちらかに専念して
『超一刀流』を目指す方がいいんじゃないか」という意見も根強く残っています。




私は個人的には、子供達に夢を与えるという意味で
二刀流を目指すのはアリなのではないかと思う面もありますが、
これだけの才能があるのであればどちらかで
超一流の選手になるべきだと思う面もあります。




これは人それぞれ色々な意見が出てきそうなところだと思います。




さて、今プロ野球を目指している小中学生の選手たちの場合には、
それはもう全力で「二刀流」を目指してもらいたいところです。




投手としても野手としてもプレイヤーとしての可能性を
拡げるということはもちろん、両方の視点から野球を見ることで、
野球に対する考え方をより多く勉強することが出来るからです。




小学生のレベルでは体の大きい子がどうしても投手を
任されることが多くなりますが、小さい子が投手を目指しては
いけないという決まりはどこにも無いのです。




確かに投手は体が大きい方が強い球を投げられるし、
手や指も大きい方がコントロールをつけるという意味でも
有利なのは間違いありません。




プロでも160cm台の身長で活躍している投手も何人もいますし、
中学でいっぺんに背が伸びる子ならばそれから本格派の
ピッチャーも目指せるでしょう。




それは自分で無理だと決めつけてしまったり、
簡単にあきらめるような事ではないと思います。




子供のうちはまだまだ投手としても野手としても
一流を目指せる可能性はたくさん残っているということですね。



ここが最適です。