スポーツの練習は基本的に反復練習であり、
もちろん野球においても例外ではありません。
昔から野球の反復練習の基本中の基本として行われてきた
『素振り』ですが、
最近では特に学童野球のレベルでその意義が
見直されている部分もあるようです。
これは『素振り』をするな、ということではなく、
素振りのやり方にはある程度気を配らなければいけないということです。
素振りを行うことのメリットは、
まずバットスイングに必要な筋肉が強化されるということがあります。
また、繰り返し行うことで体が
バッティングフォームを記憶して自然にスイングすることが
出来るということが挙げられるでしょう。
しかしこれは素振りで正しいバッティングフォームを
繰り返しているという前提があってのことです。
間違ったフォームで素振りを繰り返したとしても、
それは逆効果にしかならない可能性が大きいのです。
では正しいバッティングフォームとは何でしょうか?
それは実際にストライクゾーンに来たボールを
芯でとらえているフォームに他なりません。
つまり少なくとも実際にボールを眼で追ってスイングするのに
勝る『素振り』というのは考えられないわけです。
しかし、いつでもボールを使った練習というのは
出来るわけではありませんし、
それでも正しいバッティングフォームを身に付けるには
『素振り』という反復練習が必要なのです。
効果の高い素振りというのは、
いかに実際にボールを捉える時に近いスイングを
するかということになります。
それをやるためにはまず頭の中で投球の軌道を
可能な限りイメージすることと、
それを自分なりに正しく捉えているバッティングフォームを
頭の中でイメージすることです。
ですからバッターボックスに立って自分に向って投げられたボールを
しっかりと目で追ってイメージするという日頃の心がけと、
自分のバッティングフォームをビデオカメラなどで
撮影して後から映像で客観的に見てチェックするなどの
イメージトレーニングが重要になるということですね。
正しい素振りを身につけるには
ここがおススメです。