体力測定の重要性 | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

コーチの清岡です。

 


この時期の野球選手といういうのは、



筋力トレーニングをしたり走りこみをしたりと大忙しですよね。







おそらく、冬の間に鍛え上げた筋肉が



非常に強くたくましくなっていることでしょう。







ところで、自分の体力がどれだけ上がっているか、



そしてどれだけ下がっているかというのは



自分の感覚だけでは判断できません。






自分の体力の変化を判断するためには



定期的に体力測定を行うことが重要なのです。







この体力測定を行い、自分がどれだけ成長しているかを知ることで、



よりトレーニングにも気合が入るものです。






もちろん、自分に合うトレーニングもあれば



自分に合わないトレーニングもありますので、



もしも効果がいまいち見られないのであれば、



トレーニングの方法を変えてみることも考える必要があります。







私が高校生の頃には、定期的に体力測定を行なっていました。







学校の授業で行うようなものでしたが、



この測定は驚くほど正確に現在の自分の体の状態を知らせてくれます。







例えば、夏場の練習というのは基本的に体力が落ちてしまいがちです。






それでも高校生は回復力が凄まじいですので、




一日寝れば体力は相当回復しているものです。







そのため、私自身体力が落ちているなんて思ってもみませんでした。






しかし、定期的に行なっている体力測定の結果を見てみると、



驚くほどに数値が下がっているのです。






自分では気づいていないだけで、疲れがかなり溜まってしまっていたのです。







この状態で休養をとらずにずっと練習をしていれば、



おそらくケガをしていたでしょうし、



なにより毎日の練習の質が落ちてしまうところでした。







また、この体力測定はリハビリにおいても非常に効果的です。







ケガをしてリハビリをする時というのは、



以前の体力を取り戻す必要があります。






長期間使用していない筋肉というのはどうしても弱ってしまうからです。






そこで、過去の体力測定の数値が役に立つのです。






その数値を目標にしてリハビリに取り組むことができれば、



リハビリの成果が数値となって現れますので、



モチベーションも上がりますよね。






スクールではこのような野球に関係する様々な事を指導しております。