コーチの清岡です。
みなさんは金属バットと木製バットとの違いってご存知ですか?
もちろん素材が全く違うのですが、
そうではなくなぜ2つも種類が必要なのでしょうか。
そもそも、昔は高校野球においても木製バットを
使用していたにも関わらず、
どうして現在では金属バットを使用しているのでしょうか。
まず金属バットと木製バットというのは、芯の広さが全く違います。
芯というのはボールが当たって最も良く飛ぶ部分です。
この芯に上手にボールを当てるかが
バッティングにおいて非常に重要になります。
私が高校生の時には、
普段の練習は木製バットを使用して、
試合で金属バットを使用する選手も多くいました。
その理由ですが、
木製バットはボールを芯で捉えるのが難しいために、
練習で木製バットを使用しておけば試合で随分と有利になるのです。
事実、木製バットを使用したばかりの頃は
何度もバットを折ってしまいました。
インコースのボールをグリップに近い所で打てば
木製バットはたちまちに折れてしまいます。
その変わり、試合で金属バットを使用すれば
それだけボールを芯で捉えやすいのです。
この木製バットを高校生が使用しなくなった理由ですが、
やはりコスト面の問題があるのです。
先ほども申し上げたように、
木製バットというのはどうしても折れてしまいます。
そのため、練習や試合で頻繁に
折れていてはどうしてもコストがかかるのです。
これが野球設備が整っていて、
部費もたくさん使用できる私立校であれば良いのですが、
公立校ではそこまで費用を出すことができません。
これでは試合においてフェアではないとして
木製バットに比べて非常に長持ちしやすい
金属バットを使用することになったのです。
また、プロ野球選手が金属バットを使用しない理由なのですが、
それは打球に威力が付き過ぎることが挙げられます。
高校生でも上手くミートすれば
ホームランを打つことが容易な金属バットを、
体の大きさも筋力も全く違うプロの選手が使用してしまえば、
尋常ではないスピードの打球が飛ぶことになります。
そうなれば守備をしている選手はもちろん、
ピッチャーにも大きな危険が及ぶのです。
そうならないためにも、
プロ野球選手は昔も今も木製バットを使用しているのです。