コーチの清岡です。
みなさんはシャドウピッチングをしっかりと行なっていますか?
シャドウピッチングというのは、
鏡などをみながら投球フォームをチェックする方法です。
このシャドウピッチングはどうしてか疎かにされてしまいがちな練習法です。
シャドウピッチングをするくらいなら
実際にボールを投げた方が良いと思う選手も多いですし、
そもそもシャドウピッチングの重要性に気づいていない場合も少なくありません。
では、シャドウピッチングはどうして大切なのでしょうか。
シャドウピッチングを行うということは
自分の投球フォームを見直すことができます。
投球フォームを見直すということは、
フォームの無駄を無くすことであり、
より良いフォームを手に入れる事にも繋がるのです。
ボールを実際に投げることも非常に重要な練習法なのですが、
それではどうしても小さなフォームの改善点を知ることができません。
ボールは体のバランスが崩れていても、
ある程度手首の強さや腕の振りが速ければ
良いボールを投げることはできます。
仮に下半身のバランスが崩れていたり、
上半身のバランスが崩れていても気付くことができないのです。
事実、試合中にそういった体のバランスの崩れが現れても、
微調整することができませんよね。
そのため、乱調の日もあるのです。
そこで効果的なのがシャドウピッチングなのです。
シャドウピッチングをすることによって
自分のフォームの良い部分も悪い部分も知ることができます。
シャドウピッチングはタオルを持って行うのが一般的ですが、
なぜタオルを持つのでしょうか。
タオルを持つことで腕に適度な負担をかけることができます。
手首が強いだけの投球や腕の振りが速いだけの投球ではなく、
体全体を上手に使用した投球フォームを
手に入れることができるようになるのです。
もちろん、腕には小さな負荷がかかっていますので、
シャドウピッチングをすることによって筋力をアップすることもできます。