ウォーミングアップの重要性 | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

コーチの清岡です。

 

メインのトレーニングや試合前に


行う準備段階において行う軽い運動のことを


ウォーミングアップといいますよね。






このウォーミングアップというのは相当重要なことですので、


普段から手を抜いてはいけません。






強いチームであればそれだけ


このウォーミングアップに重点をおいています。





ウォーミングアップが不十分な状態だと、


本来あるはずの実力を十分に発揮することができなかったり、


怪我の原因となってしまうことも少なくありません。






私は何年も野球をしてきましたが、


このウォーミングアップ不足で


怪我をしてしまった選手を何人も見てきましたし、


このウォーミングアップを丁寧に行ったことで


怪我一つせずに最高のパフォーマンスをしてきた選手を


何人も見てきました。






このウォーミングアップには次のような効果があります。







まず、体温を上昇させる効果です。








体温を上げることによって、


筋肉の温度も上昇します。





筋肉の温度が上昇をすると柔軟性が上がりますので、



筋肉の動くことができる範囲が広くなるのです。








簡単に言えば、新しい輪ゴムと古い輪ゴムです。






新しい輪ゴムというのはとても良く伸びますよね?






そのため、急に強く引っ張っても切れることはありません。








しかし、古い輪ゴムというのは少し引っ張っただけでも



簡単にちぎれてしまいます。







野球の練習や試合というのは、


予想外の動きをすることが多いですよね。





たとえばイレギュラーバウンドです。











このイレギュラーバウンドというのは



プレイヤーの予想とは全く違う動きをします。








そのため、どうしてもその動きに合わせて身体も瞬時に動くものです。








また、ダイビングキャッチなども良い例です。










ダイビングキャッチというのは体中の筋肉を激しく動かしますので、


普段よりも筋肉は伸びています。











こういった状態でウォーミングアップが十分に行われておらず、



上手く伸びる事ができない状態だと、


古いゴムと同じように筋肉を傷めてしまうのです。









私はどちらかというとウォーミングアップに手を抜いていた方です。











そのため、怪我も多く、パフォーマンスにもムラがありました。










その私が言うのですから毎違いありません。







ウォーミングアップは重要です!









スクールでは技術面以外にも重点をおいて指導しています。