連続ティーバッティングってなんのため? | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

コーチの清岡です。

 


連続ティーバッティングってしたことありますか?




ティーバッティングのようにトスを上げてもらって打って、


次のトスが上がるまで何秒もあるものではありません。






ボールを打ったと同時にバットを


トップの位置まで戻してすぐに次のボールを打つティーバッティングです。






実際にこの連続ティーバッティングを


行ったことのある方であれば分かっていただけると思うのですが


この連続ティーバッティング…難しいですよね?








私が初めてこの連続ティーバッティングをした時には、


一度ボールを打って次のボールを打つまでが間に合わずに苦戦しました。







バットをトップに戻すことばかりを意識していると


今度はバットのヘッドがしっかりと返らずに


ボールをミートすることができないのです。






この連続ティーバッティングをしっかりとこなすためには、


ある程度のコツが必要です。






そして、そのコツをつかむ事ができれば、


打撃はかなりレベルアップします。










まず、ボールを打ってからすぐにバットをトップに戻すためには


体の回転が必要です。








体をスムーズに回転させるためには体の軸が


まっすぐでなければなりません。









仮に体が突っ込んでいたり、


体重が後ろに行きすぎていれば体はスムーズに回転することはできません。






こまを想像してみてください。









中心にある軸が曲がっていればこまは回転するでしょうか?










おそらく1秒ともたずに倒れてしまいますよね?









それと同じで体の中心にある軸が曲がってしまっていれば


何度も回転をすることは不可能なのです。









そのため、しっかりと腹筋に力を入れて体の重心をど真ん中に


持ってくる必要があります。










次にバットのヘッドをしっかりと返すコツです。









バットのヘッドというのは手首を返すことでヘッドも返ります。












つまり、バットのヘッドを返すためには


ある程度の手首の強さが必要になります。











さらに、スイングをして一度返ったヘッドを


トップまで戻しもう一度ヘッドを返すのですから


相当な負荷が手首にはかかりますよね。










つまり、何級でも繰り返しボールをミートすることができれば、


その時点で手首の強さと体の軸が出来上がるのです。










スクールでは練習の意味を伝えながら指導しています。