クイックモーションって? | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

コーチの清岡です。

 


ピッチャーというのは当然ですが


ランナーの進塁を簡単に許すわけにはいきません。




そのため、ピッチャーとしては、フォームを小さくすることで


ランナーが盗塁することを防がなくてはなりません。






それが、クイックモーションなのです。









このクイックモーションが非常に上手い投手というのは


試合においてかなり有利になります。









もちろん、ランナーもクイックモーションを


盗むために何度も癖がないかと研究するものです。











しかし、特に癖もなくさらにクイックモーションが


早ければそう簡単に盗塁することはできません。










私は足が速い方でしたので、よく盗塁のサインが出ていました。











そのため、自分がランナーの時はもちろんですが、


ベンチからもピッチャーから盗塁をするための研究を


常に行なっていました。






そのため癖を見抜くことが比較的特でしたが、


これまでに癖を完全に見破っていたにもかかわらず


盗塁に失敗したのはクイックモーションが


相当速いピッチャーの時だけです。











つまり、クイックモーションというのは


仮に癖を見破られていたとしても、それでも盗塁を


させないようにすることもできるのです。


盗塁阻止というのはピッチャーとキャッチャーの共同作業である、


ということは良く言われますよね。




仮にキャッチャーが強肩であっても、


ピッチャーのモーションがゆっくりとしたものであれば


盗塁を阻止するのは非常に難しいでしょう。




それとは逆に、キャッチャーの方が


多少弱くてもクイックモーションによって


ランナーのスタートを大きく遅らせることができれば


盗塁を阻止することは可能なのです。





このようにクイックモーションはピッチャーにとって


非常に大きな武器となるのです。





クイックモーションの方法ですが、


普通のモーションは右ピッチャーの場合であれば


左足を大きく上げて踏み込んでボールを投げますよね?







クイックの場合には左足を


少しだけ上げてから踏み出しでボールを投げます。






つまり、小さな動作でも十分に


体重移動をすることができる技術が必要なのです。






スクールでは、投球技術についても指導しています。