少年野球選手のウォームアップの重要性 | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

コーチの後藤です。

みなさんは普段の練習を行う際には

まずウォーミングアップをしっかりと行なっていますか?





意外とこのウォーミングアップを

疎かにしてしまっている選手が多いように感じます。





私が中学生の頃、周りの選手はウォーミングアップを

あまり丁寧に行なっていませんでした。




それもあってか、故障者が非常に多かったのです。




もちろん、その頃はウォーミングアップの不足が

故障の原因となることなんて全く知りませんでした。





しかし、ある時全国でも有名なチームが

近くの中学校と試合をするということを聞き、

チームメイトと試合を観に行ったのです。




そこで、その中学が行なっているウォーミングアップを見て驚きました。





ウォーミングアップを1時間以上も行なっていたのです。




グラウンドを歩くことから始まり、

ジョギング、ストレッチ、ダッシュなどをとにかく丁寧に行うのです。




しかし、選手達は黙々とウォーミングアップを行うのです。



私達はその光景を目の当たりにして、

すぐに学校に戻り同じようにウォーミングアップから練習を始めました。






実際に同じようにウォーミングアップを行なってみると、

その内容はとにかくキツイものでした。





練習前だというのに汗がダラダラと出てしまい、

何人かの選手は練習へのやる気も失うほどでした。





しかし、このウォーミングアップを行うようになってからは

故障者は少なくなりましたし、なにより私は練習中のプレイはもちろん、

試合のプレイにおいても良い事がたくさんありました。





これまでは試合の2回くらいになって

やっと体が暖まってくるような感覚だたのですが、

1回の表から体がフル回転でしっかりと動くのです。





さらに、チーム全体の士気も上がり、

試合に集中することができるようになったのです。





ウォームアップというのは

体のエンジンをかけるためにも重要なのですが、

それだけでなくやる気というメンタル面にも

エンジンをかける非常に重要なこと

だったのだとその時初めて気付きました。





スクールでも当然ウォーミングアップの体操やストレッチをやっています。