キャッチャーの事なら俺に任せろ! | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

初めまして。
count23コーチの清岡です。




自己紹介をさせて頂きます。




私は高校時代は愛工大名電の
野球部に所属しておりました。




ポジションは捕手をやっており、
1年生の秋からレギュラー捕手になり、上級生の試合に出場させて頂き、
1年生から試合の経験をさせて
もらえました。





高校2年の秋季大会では、愛知で
優勝して東海大会に出場しましたが、ベスト4まで
勝ち進み、あと1勝というところで春の甲子園出場を逃してしまいました。


最後の夏季大会では、今年の夏にエースだった濱田投手とバッテリーを組んでいましたが、
決勝戦で1点差で負け、

春夏通じてあと1勝で甲子園を逃してしまうという残念な結果でした。


私たち愛工大名電高校野球部の目標は全国制覇でした。


なので、1回戦負けでも、準優勝でも全国で優勝しなければどこで負けても一緒です。



高校野球をやっている選手なら、1度は

甲子園に行きたい! 
 

全国制覇したい!


と考えた事があると思います。



やるからには、


甲子園出場! 全国制覇!

という大きな目標を
作り野球に対して真剣に
向き合ってもらいたいと思います。





やる気を持ってやれば、
大きな声が出たり
機敏な動きになったりします。





まずは自分が基本的な事や礼儀が
しっかり出来ているか、もう一度見つめ直しましょう。





なんで[礼儀]と出てきたか
といいますと、名電の野球部で教わったことで、


礼儀や挨拶をしっかりし生活を正せ!」

と、

よく言われました。




最初はよく意味がわからず
やっていましたが、
自分がレギュラーになって
試合に出るようになった時、
その意味がやっとわかりました。





私生活など学校生活、野球に
対する姿勢で不真面目に
やっている選手は大事な場面で
エラーやミスをしてしまう。




そんな事に気付きました。





そんな経験がある方は
いらっしゃいませんか?





小中学生のお子さんは、
これから野球人生の中で
そういった体験をしていくと思います。





そんな時は
野球をやらせてくれるご
両親に感謝してもらいたいです。



ご飯や洗濯をしてくれる
お母さんに感謝してもらいたいです。



それらを当たり前だと思っている子が
多いと思いますが、
野球がやりたくても
やれない子供も多くいます。





やれている子達は
野球が出来る事に感謝をし、喜びを
感じ、やるからには
思い切ってやりましょう。





そのようなことを私は愛工大名電の野球部合宿所で
学びました。





長くなりましたが、
私の自己紹介を終わらさせて
頂きます。





本日書いた記事を見て
子供達が少しでも
やる気が出たり、感謝の気持ちを持ってもらえたら私は嬉しいです。





今後もブログを更新致しますので
宜しくお願い申し上げます。