スイングの軸を作るグランドスラム | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。


昨日はスクールで考案したバッティングフォーム修正の

練習用バット「グランドスラム」を紹介しました。




コメントやメールなどで「軸足の回転」というのがよくわからない

という問い合わせがございましたので、

改めてご説明いたします。



この動画をご覧下さい。






この選手のスイングは特別ではなく、多くの選手に見られる

スイングです。



フォーム分析システムを使用し、静止画で見てみましょう。


$びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」



お手本の元中日ドラゴンズ川又さんのフォームと比べてみましょう。


$びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」


フォーム分析の2画面モードで見てみるとこのようになります。
(川又さんのフォームは反転させて右打ちにしてあります。)





軸足に体重がかかったままになっていて、

腰の引け具合がよく分かると思います。




静止画で見るとこのような違いがわかります。


$びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」


このスイングではスムーズな回転ができず、

腕の力だけのバッティングとなり、

バットの芯で捕らえたとしても内野の頭を越すくらいが

精一杯ではと思います。



こんな選手にはグランドスラムで練習させます。

$びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」


$びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」



グランドスラムで20分くらい練習したあとはこのようなフォーム

になりました。






軸足を中心にしっかり腰が回るようになりました。



ですが、腰の回転が速く回りすぎてバットのヘッドが遅れて

いるので、まだ修正が必要です。



グランドスラムで練習前後の比較です。






グランドスラムで練習前後のインパクトの静止画像を見ると

スイングの回転軸がどこにあるかよく分かります。


$びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」




このように、軸足をしっかり回転させ腰の回転に繋げることで、

身体の中心を軸として力強いスイングとなります。




このような下半身の回転ができると、早い打球や飛距離のある打球が

飛ばせるようになります。



前回の「軸足の回転」という説明より、

「軸足の回転から腰の回転に繋げる」と表現した方が

分かりやすいでしょうか。



ご質問があればコメントをいただければと思います。



フォーム分析システムを使用し、

「どのようなフォームになっているか」

「何が原因で打てないのか」

という原因を診断し、

・下半身を使ってなく手打ちになっている

・身体が前に突っ込む

・肩が下がってアッパースイングになっている

・軸足が上手く回らない

などなど・・・・


このようなフォームの選手はグランドスラムで練習することによって

スムーズなフォームになり、打てるようになるはずです。




フォーム分析&グランドスラムはおすすめの練習です。





「グランドスラム」のお問合せはこちら

お問合せには「グランドスラムの詳細希望」と明記して下さい。







※スクールの月謝及び練習用バット「グランドスラム」の収益は

プロ野球選手を目指して活動する、元中日ドラゴンズ川又さんが

監督を務める、社会人硬式野球クラブチーム「Nagoya23」の

球団運営費に充てられます。








あなたもいっしょに野球をしませんか。

Nagoya23バッティングスクール Count23

詳しくはこちら

ケータイはこちら