こだわりすぎた練習 | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。




昨日も新練習場で行いました。



あまりにキャッチボールに熱が入りすぎて、写真を撮るのも

忘れました。




今週はしつこくキャッチボールを行い、普通のキャッチボールだけでなく

スリッパを使ったキャッチボールもやりました。





月曜日に4人が1列になって行う中継のキャッチボールを

やったところ、エラーや暴投ばかりで中継になりませんでした。





あのようなミスを試合でやっていたら、外野の間を抜かれたり、

頭を越された打球は全てランニングホームランになるでしょう。





今週はキャッチボールがいかに大切なことかということを理解させるため、

いろんな練習法をやりました。





そのひとつがスリッパを使ってのキャッチボールですが、

昨日もスリッパで30分ほどキャッチボールをし、

その後は4人が1列になって行う中継キャッチボールも

スリッパでやってみました。





最終的にはグラブでやったのですが、

暴投やエラーもほとんどなくなり、

しっかりとした中継になっていました。





そればかりでなく、捕球からスローイングに移るフットワークも

格段と良くなり、ボールを往復させるタイムもかなり縮まっています。





小学3年生の選手まですばらしいフットワークを見せていましたが、

やはり完璧にこだわりすぎて長時間やりすぎたと思いました。





明らかに低学年の選手は集中力を欠いていました。



これは昨日の反省点です。





今週は練習場の両サイドにネットを張り、

バッティングができる環境もできましたが、

キャッチボールの完璧にこだわりすぎて、

バッティング練習は少ししかできませんでした。






来週からはバッティング中心で練習を行おうと

考えています。





バッティングもただ打たせるだけでなく、

軸足に重心を残し、下半身でバットを振るようになれる

練習法があるので、それをまず全員で徹底的にやりたいと思います。





バッティングスクールに入会した頃にまず最初に教える事ですが、

既に忘れている選手、そこから勝手に進化させ、

再び我流になっている選手もいます。





まずはもう一度、バッティングの基本フォームを思い出させ、

それをしっかり形にしたいと思います。





ですが、全員を同じフォームにさせるのではなく、

それぞれの個性を活かしたフォームで基本をおさえ、

鋭い打球、飛距離のある打球を飛ばせるようにしたいと

考えています。




来週の野球総合コースはバッティング練習中心の練習にになります。





楽しみにしていてください。






あなたもいっしょに野球をしませんか。

Nagoya23バッティングスクール Count23

詳しくはこちら!!

ケータイはこちら!!