たった3回の練習で・・・練習は嘘をつかない | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。





今日の話題は真剣に自宅練習に取り組んだ2人の選手についてです。

この2人の選手は同じチームに所属する仲良しです。




スクールでの練習はたった3回、それ以外は自宅で

毎日の努力の結果をお見せします。





当スクールには「スポーツラボ・フォーム分析コース

というコースがあり、

プロ野球球団やオリンピックアスリートも使用している

動作解析システムを導入しています。





このコースでは初回にフォーム分析をし、

そこでフォームの修正点を洗い出し、

バッターであれば「打てない原因」を探り出します。





ピッチャーであればコントロールが定まらない、

スピードが出ない、肩や肘を壊したという

原因を探り出します。





分析によって見つかった様々な原因を

選手本人とご両親に細かく説明します。




そして、その後のスクールでの練習で修正していくと同時に、

自宅での練習方法まで指導し、短期間で「打てるバッター」

に変化させていきます。





この選手のスイングをどう思われるでしょうか。








小学生でありがちな、身体が前に突っ込むというフォームです。




目視で確認すると、

何となく前にウエイトが移動していくのと、

フィニッシュで軸足にウエイトが残らず、つま先立ちになっているので

前に突っ込んでいるというのがわかる程度です。






フォーム分析をしてみると

このようによくわかります。



$びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」



踏み込んだ時の身体の軸と

インパクト時の軸が前に移動していて、

このフォームでは回転運動でなく

前後運動で下半身を使えていなくて

いわゆるよく言う「手打ち」になっていることがわかります。




別の言い方をすると

「ボールを迎えに行っている」

「打ちに行っている」

とも言われます。





これをスクールで2回練習し、

自宅での練習方法も指導しながら修正していきました。

1ヶ月も経たないうちにこのようなフォームに変化しました。



$びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」



このように軸足にウエイトを置いた理想的な

回転運動によるバッティングフォームになっています。





軸足にウエイトが残っていると言うことは、

下半身の力もインパクトに伝えられ、

打球のスピードも飛距離も増すということです。





しかし、ここで安心してはいけません。

今の段階では



「できた」



というレベルなので、

これから更にバットを振り込み、

このフォームを完全に身に付けることが必要です。




そのためにはチームでの練習以外に

自宅で毎日スイングの練習をすることです。




この選手は練習前と練習後の結果を見て

大変喜んでいました。




前に突っ込むというクセが直っているということだけでなく

毎日何百回もバットを振った結果が出ていることに

大変喜びを感じたようです。







もう一人の選手を紹介します。




このフォームの修正点がわかりますでしょうか。






右肩が下がり、バットのヘッドも下がって出てきています。




そのせいでドアースイング、アッパースイングになり、

ポップフライやかすった打球が多くなります。


$びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」


バットのヘッドの軌跡を付けてみました。




テークバックからインパクトまでのヘッドの動きがよくわかると思います。



軌跡が下方に大きく弧を描いているのがわかります。





これはヘッドが下がっていることと、バットが無駄に大回りする

ドアースイングというのがよくわかります。



また、肩のラインを引いてみると右肩が下がっていることもわかります。

高めに飛んできたボールも映っているので、

低めのボールを打ちに行き、肩が下がっているわけではないというのも

わかります。






このフォームも小学生にはありがちで、

よく目にします。




それを3回の練習と自宅での練習を一生懸命やったあとには

このように変化しています。






まだ多少ヘッドと肩は下がり気味ですが、

最初に比べるとずいぶん良くなっています。





グリップエンドからスムーズにバットが出てきており、

ドアースイングとアッパースイングが直っています。


$びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」


ヘッドの軌跡も描いてみました。

このように変化をしています。





練習前と練習後のフォームを比べてみます。



$びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」


バットのヘッドが描く軌跡が明らかに違うことがわかります。





練習前はヘッドが下がり、大きく回っていたのに対し、

練習後はヘッドが下がることなく、グリップエンドからインパクトまで

最短距離でバットが出てきています。





練習前後の写真のボールの高さはほとんど変わりませんが、

肩が下がる角度、バットの出方などが明らかに違います。





この2名の選手はフォームがとても改善していますが、

これは2人が自宅でもしっかり素振りをして練習をした成果です。





スクールでは修正点と修正しなければいけない理由、

そしてその練習方法を教えます。





あとは選手自らの努力が必要となります。




真剣に練習すれば、このような良くあるクセも1ヶ月もかからないで

修正できるということです。





スクールではフォーム分析システムを使い、

効率的に上達できる指導をしています。




打てない・・・・


ストライクが入らない・・・




という悩みを持ちでしたら、

一度ご相談ください。


フォーム分析コースの詳しくはこちら



たった3回の練習で大きな変化を起こすことも可能です。


フォーム分析コースの詳しくはこちら




あなたもいっしょに野球をしませんか。

Nagoya23バッティングスクール Count23

詳しくはこちら

ケータイはこちら