少年野球バッティング レッスン再開しました | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

おかげさまで名北教室が無事オープンでき、

練習はハードですが、日常は以前ほどでなく落ち着いてきました。



2月から名北教室の準備が本格化し、休んでいたピアノのレッスンを

先週から再開しました。



7月に発表会があり、

3月に回避したクラシック上級グレードの試験が10月にあります。



先日は久しぶりにピアノのレッスンに行ったのですが、

練習不足の私に先生は容赦なく

ツェルニーの練習を課してくれました。


スクールの子供たちには毎日必ず練習をやれと言いつつ、

私が自分に課したピアノの練習を2ヶ月近く休んでしまい、

選手たちに言う資格がなくなってしまいました。


しかし、7月の発表会、10月のクラシック上級試験のために

かなり練習しないといけません。


選手たちには

「1日の休みが3日の後退」

と話していますが、2ヶ月近く練習を休んだ私は

すでにスタートラインに戻っている感じです。


とはいえ、少し弾いてみると徐々に以前の感覚が戻ってきています。

まだ完全ではありませんが、今までの休みを取り戻すだけの

練習をしないといけません。



私のブログを見てスクール選手の数人が

「コーチ!僕もピアノを習っています!」

と、声をかけてくれます。


今はどんな課題曲で練習をしているか聞くのですが、

私より遙か先を行っている子もいるし、

私の方が進んでいる子もいます。



いつかスクールでピアノを習っている選手たちと、腕前を披露する

イベントも面白いかなと思います。



野球ではいつも偉そうなことを言っている私も

選手たちに

「コーチの下手くそ~」

と笑われ、罵られることもまた楽しいかなとMの血が騒ぎます。




練習についてですが、


スクールの選手たちも自宅で個人的に練習している者が

たくさんいて、先週指導したことが今週にはもう完璧にできている

という選手もいます。


「どうしたらこんなに早くできるようになった?」

と私はいつも聞きます。


早く上手くなる選手に共通して言えることは、

「考えながら練習してる」

ということです。



がむしゃらに数や時間をやるだけでは、ある程度変化はありますが

望む結果が得られることは少ないです。



いろいろ考えた上で、数や時間を練習するのが一番効果的で、


「どうしてさっきは上手くできたのに、今回はダメだったのだろう」


「ここに力を入れたら上手くできるのではないか?」


「この方向に動かした方がスムーズに振れるのではないか?」


「腕がこの向きになっているからダメなんだな・・・」



このように

何かを考え、工夫し、ダメだった原因、上手くいく方法を常に

考えながら練習しています。



ただ振っているだけ、ただ投げているだけで

「できた」「できなかった」と、

結果だけ見ている選手は上手くなりにくいです。



そこでもう1歩、

「どうしてできたのか?」

「どうしてできなかったのか?」

ということを正解でなくても考え、試してみる事が必要です。




私もこのあたりのことを踏まえてピアノの練習をしています。



今からピアニストにはなれませんが、


野球とピアノがめちゃ上手いおっさんになりたいです。





あなたもいっしょに野球をしませんか。

Nagoya23バッティングスクール Count23

詳しくはこちら!!

ケータイはこちら!!