少年野球バッティング 練習に取り組む姿勢と意識 | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。



昨日も名北教室の練習は盛り上がりました。



今は一宮教室、稲沢教室、みどり教室の既存選手に名北教室の

お披露目練習会をやっており、

その中に無料体験教室の選手も混じって練習しています。



先日、小3のKくんが無料体験教室に来ました。


お母さんのお話では、スクールには以前から興味を持っていただいていたようで、

3年生になるまで無料体験教室の申込みを待っていただいていたようです。



そしてこの4月、Kくんは新3年生になるということで、

早速無料体験に申し込んで下さいました。


Kくんのスイングを見ると、小学生にはありがちの下半身を使ってなく

手打ちになっている、前に突っ込んで打ちにいってしまう

よくあるスイングです。



プラスチックのボールを腰で打つ練習など、

いくつかの練習を試しました。



Kくんに感心したのは、私がアドバイスをしたことは

必ず自分でチェックしています。



例えば、「フィニッシュの時に軸足が完全に回りきっているか?」と、

後ろを振り返り、自分の軸足がどのように回っているか

チェックしています。



まだフィニッシュに達していないのに後ろを振り返り

チェックしてしまうなど、とてもかわいいです。



そして打席で両手を広げさせて身体を回転させてみる。


「身体を前後に動かして回転でなく、その場で回転だ!」


とアドバイスをした後、自分が突っ込んだなと思ったら

私が指示しなくても両手を広げて回転を確認します。



私はKくんに感心しました。



小3ながらコーチに言われたことを自らチェックしながら練習ができるとは、

なかなかそんな選手はいません。



また、その逆で1年近く同じことを注意されている進歩のない選手もいます。



小3のKくんのお母さんはブログをやられていて、

そのブログで確認したのですが、無料体験教室の次の日に

バッティングセンターに行き、教えられたことを早速試したそうです。



今までは前にボールが飛ぶことが少なく、

足下にたくさんのボールが転がっている状態だったそうですが、

無料体験後は身体が前に突っ込むことなく、前に飛ぶようになり、

かなり打てるようになったそうです。



しかも、バッティングセンターでも自分の軸足の回転、

身体の回転などチェックしながら打っていたそうです。



こんな選手は絶対に上手くなります。



そんな感心な選手もいますが、

昨日の練習でスリッパキャッチボールの練習をさせたグループがありました。



最初は私がやって見せ、その後はそれぞれがやり始めたのですが、

近距離で胸に投げられない、捕りにくいスリッパなのに

手加減なしのスピードボールを投げ込むなど、

何度注意してもダメなグループでした。



「相手が捕りやすいスピードで投げてやれ。」


「もっと距離を縮めて捕りやすい胸に投げてやれ。」


「足を動かしてフットワークを使いボールの正面に入って捕れ。」



こんなことを何度も何度も注意しても、でたらめなスピードでボールを投げ、

相手のスリッパを吹っ飛ばす方が偉いような感じの練習です。



スリッパをグラブに変えてキャッチボールをさせたら

もっとひどい状態になりました。



スリッパを使って練習したことは全て吹っ飛び、

でたらめにボールを投げ合っているだけ。


何度注意しても同じこと。



今までたくさんのクラスでスリッパキャッチボールをしてきましたが、

昨日のあの時間は今まで最低です。



人の話を聞かない。注意しても遊んでしまう。


そんな選手はまず上手くなりません。


上手くなるために練習しに来ているのに、注意されても遊んでしまう。


話になりません。



そこで練習をすぐに打ち切り、帰らせました。



感心する小3もいれば、どうしようもない子もいる。


いろんな選手がいるスクールです。


上手くなる条件には、

人の話を真剣に聞く。

練習を真剣に取り組む。

これは当たり前のことです。



そしてKくんはその上を行きます。



言われたことがしっかりできているか、自らチェックをしながら練習する。


できるできないは問題ではなく、

できるために真剣に取り組んでいるかです。



スクールは強制的な入会ではなく、

上手くなりたいと思う選手が、自らの意思で練習に来る所です。



そんな練習の場で、コーチの言うことも聞かず

遊んでしまうという態度ではいけません。



真剣に練習に取り組む姿勢と意識を持つ選手だけの練習の場です。



このようなスクールなので、遊びたい選手は

他の真剣な選手にも悪影響を与えるので迷惑なのです。



特に名北教室は設備が充実しているので、

本気で練習しない選手は受け入れません。



練習に取り組む姿勢、態度によっては入会や他教室からの

転籍をお断りすることもあります。



関心する選手もいれば、がっかりする選手たちもいますが、

それでも多くの選手は真剣に取り組む選手ばかりです。


あなたは上手くなろうと真剣に練習に取り組んでいますか?



あなたもいっしょに野球をしませんか。

Nagoya23バッティングスクール Count23

詳しくはこちら!!

ケータイはこちら!!