こころのお茶時間 -3ページ目

こころのお茶時間

くれたけ心理相談室 かがわまこです。
精神保健福祉士として
カウンセリングを行っています。
通院有無は問いません。

心の霧と雨を 光と虹に変える
きっかけとしてご利用ください。

「心の霧と雨が
虹や光に変わるカウンセリング」

くれたけ心理相談室 広島五日市の
精神保健福祉士 かがわまこです。

昨日は、発達障害をもつ家族への
関わりをテーマにした講演会へ参加しました。

どんなことでもそうですが、
大切なのは、関わり方の前に
その人がどういう状況に置かれているか、
人物像を知らないと前に進めません。

学習においても
基礎を知っておくことで応用が利くものです。
先に応用だけ覚えておいても
身になっていなかったり、肝心なことが
認識できていなかったりすることって
結構あるかな?と私は思います。
(私の経験上で失礼します)

そのあと、自宅で見たTVも発達障害を持つ家族への
支援がテーマでしたが、出てくる方は違う方でも
同じ視点でお話をされていたので、
確認にもなって良かったです♪

平日日中はソーシャルワーカーの活動をしており、
発達障害を持つ家族への支援も多いです。
カウンセリングでも、
ご家族のセッションも頂けるようになりました。

薬は出せませんが、一緒に考えるツールとして
利用していただけたら幸いです。

hattatu


☆カウンセリングのご案内☆
http://itsukaichi.counseling1.co.jp/
http://www.kuretake.info/skype.html
「心の霧と雨が
虹や光に変わるカウンセリング」

くれたけ心理相談室 広島五日市の
精神保健福祉士 かがわまこです。

先週は九州大学まで学会がありましたが、
今日は地元で講演会。

前半は地元で子どもの支援をしている機関の
取り組みや子どもの実態を発表されました。
福祉資源は、広めることに価値があります。
そして、子どもの実態は福祉関係だけでなく
全ての人が認識する大事なことや
課題だと思います。

後半は、尾木先生(尾木ママ)による
いじめをテーマにした講演でした。

尾木ママワールドに引き込まれっぱなし、
とにかく楽しくてわかりやすいトークでした♪

いじめに遭った時のメンタルケアはもちろんのこと、
その前にいじめをしない、加害者を作らない
そのためには、大人がしっかり子どもと向き合い
守ることが大切、子育てはもちろんのこと
仕事においても、参加して良かったと感じました!

1422789249794.jpg

☆カウンセリングのご案内☆
「心の霧と雨が
虹や光に変わるカウンセリング」

くれたけ心理相談室 広島五日市の
精神保健福祉士 かがわまこです。

昨日、082~始まる見たことのない
電話番号が私の携帯にかかりました。
広島のどこかからかかってきた、
と言うのはわかりました。

電話に出てみると、
先日コートを購入したお店からでした。

支払のこと?なんて思いました。
でも私にとっては意外な展開でした。

それは「着心地はいかがですか?」とのこと。
え?購入後のヒアリング?営業?と驚きました。
表地はシンプルなウールですが撥水加工されていて
裏地はダウン&フェザーなので軽いし暖かい♪
これで文句は言っちゃぁいかんじゃろと思いました。

ここで私は「軽くて暖かくて良いと思うのですが・・・」と。
そこで店員さんが「実は、メーカーの方から縫製時の
針が良くなかったために、羽根が出てくる事象があって
実際他のお客様からもおっしゃられたので」と。

確かに、黒いコートに羽根がボロボロ出てきて
目立って気になったけど、それは仕方がないでしょう、
文句は言っちゃあいかんじゃろと思いました。

だけど、実際出てきてはいけないことで
針が良ければそんなことはない、と言うのが分かり
「あぁ、確かに羽根は出てますが仕方がないと思って
着ていました」

と答えると、「シーズンオフでも構いませんので
お店に持ってきてください。1週間程で直します」とのこと。

テーラーでもないのにアフターフォローが
丁寧にされたのは初めてで驚きました。
もちろん嬉しくなりました。
欠陥の案内はお店からすると苦しいと思いますが、
私としてはさらに満足度が上がりました。

またこちらで購入したいです。
(そう何着も買えませんが)

1422150650010.jpg


☆カウンセリングのご案内☆
http://www.kuretake.info/skype.html