Charles Mingusを聴いて、レコード蒐集の師匠を偲ぶ | 続・公爵備忘録

続・公爵備忘録

ジャズ・オリジナル盤の音質追及とエリントンの研究。

2月某日、友人から訃報を受け取った。

連絡をくれた友人にとっては、かつての上司。筆者にとってはレコード蒐集の師匠。

体の調子が良くないとは聞いていたけど、そんなに悪かったとは、、、回復されたらレコードのお話を伺いに行こうと思っていたのに。

大卒フレッシュマンだった筆者を、Eric Dolphyが好きだというだけで、とても可愛がって下さった。オリジナル盤の見分け方とか、ジャズ向きのオーディオ機器と調整とか、いろいろ教えてくださった。銀座スイングに連れていってもらったり、ゲッツやロリンズのコンサートにも同伴した。

師匠から誘われてお断りしたのは一度だけ、1984年のArt Ensemble Of Chicago来日公演。後日、NHK-FMで放送されたコンサート録音はメチャ良くて、それをお伝えしたら、『だから行くべきだったんだよ』と強い口調で悔しがられたのが思い出される。

 

師匠はCharles Mingusがお好きだった。

『ミンガスを聴いていると、力がみなぎってくる。』と仰っていた。Atlantic時代のレコードを指しているのだろうか。

 

ミンガス作品の中では最も過激で、ベースはDoug Watkinsに任せ、ピアノに専念している。激しい曲でも静かな曲でも、リスナーを挑発するような内容。

 

 

この曲なんか、師匠が好みそうな内容。

 

 


師匠はドルフィーとの共演盤もお好きだった。

 

 

師匠は本盤A面の、MDMという曲がお気に入りだった。

 

 

ガッツあふれる演奏。モロに師匠の影響を受けた筆者は、中古の日本盤を購入した。オリジナルに買い替えたのは15年くらいあとのこと。

 

 

師匠はドルフィーも大変お好きだった。思い返せば、筆者との共通点はそこしかない。

 

師匠のオーディオは、プリ/パワーともマランツ(球)、スピーカーはJBL(たしか4343)。プレーヤーはリン、アームはオルトフォン、カートリッジはSPU-GTEだった。筆者の好みとはだいぶ違うと思う。

 

 

64年の欧州ツアーはすべてお持ちだった。ミンガス/ドルフィーがお気に入りのファンなら当然でしょう。でも筆者の考えでは、本盤さえあれば十分だと思っている。

 

ミンガスは海賊盤を忌み嫌っていた。ミンガス自身が製作した本盤を聴くのが王道ではないかと。

 

とはいっても、Enjaとか音が良いから本盤を含めて4~5枚は残しているけどね。