【ESSE】40代、中古マンションのリノベで「思わぬ後悔」。地味にストレスなスイッチまわりの問題 | 肌心地のいい暮らし~Cotton Style《大阪府茨木市》

肌心地のいい暮らし~Cotton Style《大阪府茨木市》

Kyoto → Osaka ⌂
ライフオーガナイザー(2024.3退会』×アロマアドバイザー。
転勤族×アラフィフ×関西人。
わたしの暮らしな整え方、あれこれを綴ったブログ。

こんにちは。

自分らしく肌心地のいい暮らしをお手伝いする

ライフオーガナイザー®高田舞子です。

 

✤Cotton Style MENU✤

 

 

え。12月も半分過ぎました?先月同様、まったく書けておりませんが💦

実は最近新しいことをはじめ、その活動に向けて準備を進めているところ。

まだ趣味の範囲ですが、楽しいです!

 

 

先週配信のESSE-online記事を紹介します。

今回はリノベーションで失敗を感じた●●について。

 

 

 

 

めちゃくちゃ大事!コンセント位置

リノベーションや新築工事の際、間取りが決まると壁紙や床材などに視点が集中しがちですが、実はめちゃくちゃ大事なのが電気配線関係。

 

 

間取りがある程度決まったら、その部屋にどんな家具を置いて誰がどう使うのか?を掘り下げることが重要になります。

それによって、コンセントの数や位置が変わるからです。

 

 

コンセントスイッチもインテリアのひとつ

 

壁紙や床材にお金をかけるかたは多いと思いますが、コンセントやスイッチもインテリアのひとつ。

 

 

わが家はクロスはすべて量産クロスにしましたが、スイッチは標準からひとつグレードを上げて、パナソニックのアドバンスシリーズを選択。

標準のコスモシリーズよりも厚みが薄く、色もマットなため、空間がスマートに見えます。

 

 

ネーム入りやほたるスイッチなどのオプションは付けず、すべてのスイッチをマットな標準もので統一。

 

 

住み始めてストレスを感じ…一部wほたるスイッチに追加工事しました

空間がスッキリするし、ほたるスイッチの必要性を感じていなかったわたしたちですが、住み始めてすぐにストレスを感じはじめ、数か月後に一部をほたるスイッチに変更することに。

 

 

それはなぜか?

 

 

 

ESSE-online記事全文はこちら。

 

 

 

リノベに関する記事も多数書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせはこちら

 

 

 

Cotton Style


▷▶
メニュー 
▷▶
お問合せ
▷▶メディア履歴

Instagram


▼おひるねアートメインのアカウントはコチラ▼
https://www.instagram.com/maiko_tkd/

フォローお待ちしております♡

 

 

facebook

 
いいね!お待ちしております♡

ESSE-online

月2程度掲載いただいています♡

暮らしニスタ

フォローお待ちしております♡