ライフオーガナイザーという肩書をてばなしました。 | 肌心地のいい暮らし~Cotton Style《大阪府茨木市》

肌心地のいい暮らし~Cotton Style《大阪府茨木市》

Kyoto → Osaka ⌂
ライフオーガナイザー(2024.3退会』×アロマアドバイザー。
転勤族×アラフィフ×関西人。
わたしの暮らしな整え方、あれこれを綴ったブログ。

こんばんは。

自分らしく肌心地のいい暮らしをお手伝いする

元ライフオーガナイザー®高田舞子です。

 

Cotton Style / coton

 

 

新年度が始まりましたね。

新年度どころか、新年はじまってからブログを書いておりませんでしたが、その間も訪問してくださった方々、ありがとうございます。

 

 

 

さて、タイトルの通り、2024年3月をもちまして日本ライフオーガナイザー協会を退会いたしました。

 

 

 

松山から関西に引っ越してから何かできるか?何ができるか?と頭の中では模索していましたが、関西圏にはすでにたくさんのライフオーガナイザーがいて、わたしにしか出せないカラーでオリジナリティをもってサービスを展開できるか考えたりしましたが、自分を鼓舞させるモチベーションもなかなかわかず…

 

 

「心がおどる興味」はライフオーガナイザーとしてのサービスではないと結論が出たので、退会することにいたしました。

とはいえ、すぐに決断できたわけもなく、2年間ゆっくり考えた結果です。

 

 

ライフオーガナイズを知り、学び始めて早9年。

1級の資格を取得してから7年。

たくさんの出会いがありましたし、お客さまにも恵まれました。

 

 

何よりも、自分の暮らし、家族との空間、時間の使いかた、わたしの日々にライフオーガナイズは欠かせない要素となっていることは事実。一生使える技術を身につけました。

 

 

持っては手放し、を繰り返していますが、あたらしく何かを持つことだけがアップグレードではありません。何かを手放す、自分に必要なものを厳選し、持つものを少なくすることも立派なアップグレード。

 

 

これからは自分自身と身の回りの近い人たちの日々のなかで、ライフオーガナイズをいかして成長していこうと思っています。

 

 

資格がなくなってもいいと担当者も言ってくださいましたので、ESSE-onlineのライターはこれからも続ける予定です。肩書は削られるけど、そんなこと微塵も問題ないってのが正直なところ(笑)

 

 

ブログは閉鎖しませんが、更新もしないと思います。いや、わたしのことだから、いつか日々のことを書きたくなったらしれっと更新するのかも?

 

 

日々のことはこちらのInstagramで書いていますので、興味のある方は覗いてください。

(ソンナ人、イナイ?)

 

 

 

\今までありがとうございました/

 

 

 

 

 

 

 

 

そうそう、いまわたしを惹きつける興味ごとは創作活動です。

アルコールインクアートという抽象画に惹かれ、活動を開始したところです。

ligneのInstagramもよかったら覗いてくださいね!

 

 

 

 

 

Cotton Style


▷▶お問合せ
▷▶メディア履歴

Instagram


▼たかだのアカウントはコチラ▼
https://www.instagram.com/maiko_tkd/

フォローお待ちしております♡

 

facebook

いいね!お待ちしております♡

ESSE-online

月2程度掲載いただいています♡

暮らしニスタ

フォローお待ちしております♡