見え方よりも やり方が印象に残る。 | コットンのブログ

コットンのブログ

ハンドメイド
手芸工作してます。

冷え込みが続いていますが、皆さま 体調はいかがでしょうか?
私は懐かしい寒さに嬉々としたりしています。

さて、
はるの木 3学期の活動が始まりました。
月に一度の活動ですが、すっかりkidsもなれた様子で アレシテ、コレシテの会話も増してきて 回を重ねるごとに嬉しく感じています。


昨年のテーマアートを今回は完成させました。
同じ素材でありながら 各教室、各classで、全く異なる完成品を眺めるのが大好きです。
多色なので、よーく見ると角度や光で様々なデザインに見えるのが この素材の特徴のようです。
実際には もっと鮮やかで美しい出来栄え


ちなみに、
最後のテーマアートの日はモリモリモリモリ盛り上がって、2パターン目に突入!

しかも これは序盤。

kidsは、やらされる←じゃなくて、やってみる。まだまだできる。
そんな雰囲気だったかもしれません。
アカチームだとか、アオチームだとか、いろいろ言っていたのは前半だけで、最後の最後はクロチーム。

クロチームのゾンビたち なんだそうです🤭
とんだり、はねたり、体をのびのびと動かして大きな声で歓声をあげていました。


カラーリングの美しさを愛でていたkidsも最後は、全部の色を混ぜることに夢中でチャレンジしていました。
結果より過程を大事にしてあげたい時間になりました。

時間の半分は工作。
そろそろ集中力が切れるかな?と思っていましたが、全くそんなこと無く帰宅時間オーバー気味に活動してくれました。
いやぁ、頼もしい行動力でした。

はるの木 公式ホームページ🎨
はるの木|お子様の発想力・感性を育む札幌市のキッズアート教室
→https://harunoki.info/