橿原神宮前駅近くの大和久米寺 あじさい園 へ | cotsplaceのブログ

cotsplaceのブログ

歩いて、食べて、遊んで楽しい・・・・
ただそれだけのブログです

2024年6月22日

 

橿原神宮前駅で見つけたマンホールです。

よみがえる藤原京と書かれています。

 

 

藤原京とは、今から約1300年前に中国の都城を参考して造営された日本で初めての本格的な都です。
藤原京の大きさは、南北約4.8キロメートル、東西約5.2キロメートルと非常に広く、京域のほぼ中央には、政治の中枢機関であり、天皇が住んでいた藤原宮がおかれました。
藤原京の大きさを現在の地図で説明すると、北は近鉄橿原線新ノ口駅、南が近鉄橿原神宮前駅から100メートルほど南の地点、東は桜井市内、西は畝傍山の西側という範囲になります。

 

岡寺からバスで戻ってきて、橿原神宮前駅バス停から徒歩で大和久米寺へ向かいます。

 

 

久米寺の入り口に近鉄南大阪線の踏切があるのが面白かったです。

 

 

こちらは、久米寺の東側の門になります。

ここから境内に入ると、右側に虫を弔う虫塚が見えてきます。

 

 

これから迎える虫たちの季節のために、手を合わせてから通り過ぎましょう。

梅雨の季節の6月後半に、虫塚の前で法要が営まれます。

駆除される虫を弔うため、薬品関係の参列者が果物や花を供え手を合わせるのだそうです。

 

 

金色に光り輝く大日如来像もありました。

 

 

あじさい園入園券お持ちの方に限り、ご入園できます。

一般の方のご入園はお断り申し上げます。

 

ありゃりゃ、あじさい園入園券は持っていません、こりゃ困ったな!!

 

 

受付があるので聞いてみましょう。

入園券を持っていないのですが、どうすればいいですか?

ここでお買い求めいただけます

 

 

なぁ~んだ、ここで一般の方でも入園券を買うことが出来るのですね。

 

 

久米寺のあじさい園は、地植えのあじさいがたくさんありました。

 

 

鉢で管理していないので、変わった品種は少ないのですが、元気な紫陽花ばかりです。

 

 

園内をぐるりと一周させてもらいました。

 

 

「久米の仙人」の伝説にちなんだ寺として知られているようですが、

もともとここは久米部の武人の住んだ地といわれ、

推古天皇2年の時に聖徳太子の弟だった来目皇子の創建と伝えらる古寺です。
 

 

来目皇子が幼少の頃眼病を患い両目を失明しましたが、聖徳太子のお告げにより。

薬師如来に祈願したところ平癒したと言われています。
これにより皇子は、自らを来目皇子と称したということです。

 

 

創建のきっかけは、推古天皇の眼病全快のお礼だったと言われ、

本尊の薬師如来は、眼病に効くと言われています。

 

 

重要文化財の多宝塔がありました。

 

 

雷火で消失した当初の塔の代わりとして、京都仁和寺から移築され、

1985年(昭和60)の解体修理時に現在の場所に移されたようです。

 

 

踏切を渡って、橿原神宮前駅へ戻ります。

 

 

久米寺のあじさい園に入園した時、あじさい柄のハンドタオルを頂きました。

 

 

ちょうど手ごろな大きさで、梅雨の時期に重宝しそうです。

 

 

久米寺では毎年6月第3日曜日に「あじさい祈願」が行われるそうです。

2024年は6月16日・・・・・・・あれま、先週の日曜日でしたね。

 

久米寺 | 西国四十九薬師霊場会