2021年12月11日
能登半島ドライブで九十九湾に立ち寄りました。
能登半島国定公園の北東部内浦側に位置するのが九十九湾です。
石川県能登町にあるリアス式海岸となっています。
のと海洋ふれあいセンター周辺の海岸に、飛石と床板を組み合わせた自然観察歩道(総延長約800m)が整備されています。
九十九湾の多彩な海の生物と触れ合うことができる遊歩道なのですね。
海岸の散策から海の中へ飛び石が整備されていて、
カニやエビなど多彩な海の生物と触れ合うこができる探勝歩道となっています。
大きな岩で作られた海岸は歩いていても楽しいですね。
窪みにはイソギンチャク等の海の生物をまじかで見ることができました。
それに、海水がメッチャ綺麗なんですよ。
手ですくって飲みたくなるほどの透明度です。
コンクリートで作られた、飛び石風の遊歩道も整備されていて、いろんな生物を観賞できるようになっています。
飛び石はバランスよく通らないと海へドボンですからね。
落ちても浅いので安心ですけど。
洞門を潜ってその先へ・・・・
素晴らしい海が広がっています。
磯の観察路は場所によって波当たりの強さが違い、潮だまりができる場所など、変化に富んでいます。
イソガニコース、タイドプールコース、ヤドカリコースの3コースがありましたが、全て完歩してきましたよ。
小さな魚がいっぱいいるのがわかりますか~
なかなか変化にとんだ海岸線になってますね。
ぶにょぷにょのコレは何!!!
水の中にいるのは、アメフラシですね。
結構活発に動いてました。
ご紹介する写真の順番がごちゃごちゃになってしまいました。
ここからしばらく、写真のみのご紹介です。
雰囲気を感じてもらえればと思います。
アオサギが魚を狙ってじっとしていました。
九十九湾遊歩道を童心に帰って楽しみましたよ。
こんなに身近で海の生物と戯れることができるのが凄いと思いました。
お子様連れの方にもオススメのレクリエーションスポットですね。
施設のデータ
施設名 のと海洋ふれあいセンター ←ホームページ
所在地 石川県鳳珠郡能登町字越坂3-47 ←地図
電話番号 0768-74-1919