ふるさと村の「八代目佐藤養助」と「バター餅」 | cotsplaceのブログ

cotsplaceのブログ

歩いて、食べて、遊んで楽しい・・・・
ただそれだけのブログです

2020年11月23日

 

観光バスが昼食をとるために立ち寄ったのは秋田ふるさと村でした。

 

 

立ち寄った時は、道の駅のように感じましたが・・・・違ってましたよ。

いろんな施設がたくさんあって、1日中楽しめそうな場所なんです。

 

 

秋田ふるさと村は、秋田県横手市にある秋田県立のテーマパークで、愛称はカマクランドというようです。

 

 

敷地内には、秋田県立近代美術館、プラネタリウム、トリックアートなどのアミューズメントや郷土料理が楽しめる食事処もあるのです
 

 

怖い「なまはげ」が・・・・、家々を巡って厄払いをしたり、怠け者を諭したりするのだとか、

「来訪神:仮面・仮装の神々」の一つとしてユネスコの無形文化遺産に登録されたんですよ。

 

 

昼食は、地域振興券を使って各自自由に頂くのですが、私たちが選んだのは、一子相伝伝統の技の・・・・

 

 

「八代目佐藤養助商店」です。

 

 

美味しい稲庭うどんを頂きましょうか。

 

 

メニューをチェックしますが・・・・

 

 

何もかもが美味しそうなんですよね。

 

 

人気の品もおすすめセットも・・・・・旨そうですね~

 

 

私が選んだのは、秋田県産豚肉・湯沢市駒形産りんご使用の「川連カレーライスセット」です。

 

 

そして、家内は「味比べの天ぷら付き」を・・・・・

つけ麺とかけ麺の両方が食べられる欲張りセットです。

 

 

ずっと愛されるうどんなんですね、出来上がるのが待ち遠しいです。

 

 

最初にやってきたのは、「味比べの天ぷら付き」です。

 

 

カリッと揚がった天ぷらがいいですね~

 

 

麺が細いかけうどんのビジュアルもいいですね~

 

 

そして、私の「川連カレーライスセット」もやってきました。

 

 

甘辛のカレールーが美味しいんですよ。

りんごが入っているから甘味が引き立ちます。

 

 

こちらは、つけ麺になりますが、細いうどんはつるつると食べやすいです

 

 

美味しかったので、お土産にも購入しましたよ。

そして、テレビで一躍有名になったのがバター飴なんですが・・・・

 

 

売り切れで、冷凍ものしか手に入りませんでした。

 

 

保冷剤を付けてもらえるらしいけど・・・・帰るのは翌日なので溶けてしまうかも・・・・・

でも、持って帰るうちに自然解凍するだろうから・・・・・帰りの特急電車の中で食べるのにちょうどいいかも・・・・

はいっ、これもお買い上げ~

 

地域振興券も使い果たしても、家内のお土産爆買いが止まりません!!

バスから電車へ・・・・・荷物は誰が持って帰るのかな、

あ!!オレか~!!"(-""-)"