世界遺産の宇治上神社 | cotsplaceのブログ

cotsplaceのブログ

歩いて、食べて、遊んで楽しい・・・・
ただそれだけのブログです

2020年1月3日

 

宇治神社の近くにあるのが「宇治上神社」です。

 

 

世界文化遺産になっていたのには驚きました。

 

 

平等院の鎮守社として長く崇拝をされてきた神社です。

 

 

正式名称は「宇治離宮明神」といい、明治維新後に「宇治上神社」と「宇治神社」に分かれたようです。

 

 

醍醐天皇が平等院を訪れた折りに「離宮明神」の神位を与えたのだそうです。

門をぬけると正面に拝殿が見えてきます。

 

 

拝殿の右に手水舎があり「桐原水」が湧き出ています。

桐原水は宇治七名水のうち、現存する最後の一つなのだとか。

飲料水としては利用できませんので、手洗いして霊験を授かりましょう。

 

 

拝殿で参拝します。

 

 

円錐の盛り砂は、「清めの砂」と呼ばれています。

神様の依り代となるもので、八朔祭に奉納され、1年間神社を清めているのだとか。

 

 

本殿に回りましょうか。

 

 

本殿の中には、応神天皇、仁徳天皇、菟道稚郎子の三人の神様が祀られています。

 

 

菟道稚郎子は応神天皇の末っ子で学問に優れていたため、跡継ぎとして皇太子となった人物です。

 

 

学問の神の菟道稚郎子が祀られているため、学業成就、受験合格祈願のお参りされる人が多いそうです。

 

 

福矢や福九萬手を授けてもらえます。

 

 

帰りは、さわらびの道を宇治橋方面へ進みます。

 

 

人力車が・・・・・・

 

 

車夫にいろいろと説明してもらえるので、人力車に乗るのもいいですよね~

 

 

でも、私は歩いて駅まで戻ります。