豊橋鉄道赤岩口車庫 | cotsplaceのブログ

cotsplaceのブログ

歩いて、食べて、遊んで楽しい・・・・
ただそれだけのブログです

2018年4月22日

 

JR東海のさわやかウォーキング

『新緑の葦毛湿原と路面電車の「赤岩口車庫」見学』

のゴール地点だったのは、豊橋鉄道赤岩口車庫でした。

東海道線の二川駅をスタートして、豊橋鉄道赤岩口車庫までの約10kmのコースでした。

 

 

ゴール地点では、地元高校生によるアクアリウムも展示されていました。

 

 

朝倉川流域の生物が展示されています。

 

 

ヌマエビは、金魚すくいで持ち帰ることも出来ました。

 

 

これは何でしょうね~

 

 

カマツカと呼ばれる生き物でした。

水生昆虫などの小動物や有機物を底砂ごと口から吸い込み、

砂だけをエラから吐き出して捕食するのだそうな。

  

 

朝倉川にはベンケイカニも生息しているんですね。

 

  

桜丘高校生物部の皆さん、ありがとうございました。 

 

 

せっかくなので、赤岩口車庫も見学させてもらいましょう。

 

 

既にドラマは終了してしまいましたが、

日曜劇場の陸王は、ロケ地として豊橋が多く使われていたんです。

 

 

ロケ地マップでドラマの聖地を歩くのもいいかもしれませんね。

 

 

もちろん、移動には豊橋鉄道市内線を使いましょう。

どこまで乗っても1乗車150円です。

 

 

こちらの新鋭車両は、次世代型路面電車のT1000形、

愛称は「ほっトラム」といいます。

 

 

最近の路面電車はモダンに変身してますね。

2009年度に鉄道友の会によるローレル賞を受賞した、

優れモノなんだそうです。

 

 

運転席も、意外とシンプルで運転しやすそうです。

そういえば、市内電車で女性の運転手さんもお見掛けしましたよ。

 

 

あちら側は、歴史ある風格の陸王号ですね。

 

 

内部は、ロングシートの一般的なスタイルです。

 

 

運転席も、少々ノスタルジー感があります。

 

 

あれれ、陸王号がもう一車両あるように見えますが・・・・・

前方車両の「ほっトラム」のガラス面に映り込んだものでした。

 

 

車庫には整備工場も併設されています。

床下を点検するための穴(ピット)もありました。

 

 

整備員の方が、整備作業に没頭しています。

 

 

 

車庫の脇には、かごに入った電車のブレーキシューが大量に保管されています。

 

  

鋳物製のブレーキシューなんですね。 

  

 

こちらに山積みされたものは、すり減って交換されたブレーキシューです。

車輪を押さえる所がすり減っているのがわかりますね。

 

 

ちびっ子運転士さんも、帽子をかぶって、嬉しいかな。

 

 

普段は見る機会のない車庫が見学出来て、楽しかったです。

鉄分補給させてもらいました。

 

 

帰りは、激込み状態です。

 

 

単線区間は簡単に増発できないですから、仕方がない・・・・・

 

 

と思っていたら、

重連ではないけれど・・・・・・

二つの車両が連続した状態で運転していました。

これなら単線区間でも倍の乗客が運べますね。

 

豊橋鉄道さん、考えましたね~、流石です。