Windows7のハードディスクの交換 | cotsplaceのブログ

cotsplaceのブログ

歩いて、食べて、遊んで楽しい・・・・
ただそれだけのブログです

Windows7のハードディスクの空き容量が、少なくなってきたため、大きなものへ交換することにした。

 

今までのハードディスクの交換は、Windowsの新規インストールや、メールの引越しなど、大変な労力がかかっていたが、Windows7は、楽に出来るらしい。

 

実際やってみて、簡単に出来たので健忘録としてメモをした。

 

 

1.用意するもの

 

 ①交換用ハードディスク

  今回はSeagateの2000GB(2TB)のもの

  購入したままで良い(フォーマット等不要)

 ②バックアップイメージ保存用外付けハードディスク

   (NTFSフォーマットがしてあるもの)

  今回はUSB接続の2.5インチHDD

 ③ブランクのCD-R(又はDVD-R)1枚

 

 

2.現在使用しているパソコンのイメージ保存

 

①パソコンに、バックアップイメージ保存用外付けハードディスクを接続し、認識していることを確認。

②「コントロールパネル」をクリック。

イメージ 1

 

③「バックアップと復元」を選択

イメージ 21

[ パパ ]さん、ご指摘ありがとうございました。訂正いたしました

 

④「システムイメージの作成」を選択

イメージ 15

⑤「バックアップをどこに作成しますか」で、USB接続した外付HDDのドライブを指定し「次へ」をクリック。

イメージ 16

 

⑥「どのドライブをバックアップに含めますか」で、現在のパソコンの取替えするハードディスクのドライブを全部指定。

今回は、「C:」と「D:」なので、「D:」を追加選択 

 

イメージ 17

 

⑦確認して、「バックアップの開始」をクリック

イメージ 18

 

⑧バックアップが始まります。

イメージ 19


⑨バックアップが完了すると、「システム修復ディスクの作成をしますか」と聞かれますので、「はい」をクリック。

イメージ 20

 

⑩DVD/CD-Rドライブに、ブランクのCD-R(又はDVD-R)をセットして「ディスクの作成」をクリック。

イメージ 2

 

⑪完了すると、下記のメッセージがでるので、ディスクを取り出し「修復ディスクWindows7 32ビット」と記入。

イメージ 3

 

これで、「現在使用しているパソコンのハードディスクのバックアップイメージ」が外付けUSBハードディスクに作成され、「Windows7の修復ディスク」が作成されました

 

これから、パソコンのハードディスクを交換し、バックアップイメージを戻す作業をすることになります。

 

3.ハードディスクの交換

 

①用意した交換用ハードディスクです。

  Seagate社 2000GB(2TB)

イメージ 4

 

②パソコンの電源コードを抜き、蓋を開けます、左下の青いラベルのついたものが、現在のハードディスクです。

イメージ 5

③このパソコン(DELL Vostro200)は、レバーを操作するだけでハードディスクを外す事が出来ます。

イメージ 6

④ハードディスクを交換しました。

イメージ 7

⑤後は、元に戻す作業をして蓋をしめ、電源コードを接続します。

 

4.バックアップイメージを戻す

 

①パソコンに、バックアップイメージが保存されている「外付けUSBハードディスク」を接続し、電源をいれ、すぐに、「Windows7の修復ディスク」をセットします。

 

②修復ディスクから起動され、修復作業が始まります。

しばらく、画面に何も映らなくなり、フリーズしたと勘違いしそうですが、そのまま我慢します。

 

③SystemRecoveryOptionsの画面で、「日本語(日本)」と「Microsoft IME」を選択します。

イメージ 8

 

④システムの回復オプションで、「以前に作成したシステムイメージを使用してコンピュータを復元します」を選択し、「次へ」をクリック。

イメージ 9

 

⑤システムイメージバックアップの選択で、保存したシステムイメージを選択する。

通常は、自動的に表示されている。

イメージ 10

 

⑥他の復元方法を選択してくださいの画面で、「ディスクをフォーマットしてパーテーションを再分割する」が選択されているので、「次へ」をクリック。

イメージ 11

 

⑦復元されるシステムイメージを確認して、「完了」をクリック。

イメージ 12

 

⑧確認を求められますので、「Yes」をクリック。

イメージ 13

 

⑨下記の画面が表示されるので、しばらくの間、待ちます。

イメージ 14

 

⑩バックアップイメージでリカバリーが終了すると、パソコンが再起動され、元通りになりました。

 

5.ドライブ容量の確認と変更

 

①外付けUSBハードディスクを外して、パソコンの電源を入れます。

 

②取り替えたハードディスクは、容量が大きくなっているはずですが、今のままでは、もとの容量分しか認識していません。

 

③コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理で、「ディスク0」の「未割り当て」の部分が増加した容量となります。

 

④未割り当ての部分を領域確保し、新しいドライブとして使用しました。 パーテーションの領域を変更することも可能なようですが、今回はやめました。

 

6.まとめ

 

ハードディスクの交換作業は、3時間程度で終了した。 データ量にも左右されるが、とても早く終了した感じがする。

今までは、Windowsの新規インストール、オフィスなどのソフトのインストール、メールなどのバックアップと移行、

UPDATEパッチの実行等があり、まるまる1日かかっていた。

 

この方法の他に、Windows転送ツールを使用する方法もあるらしい。 転送ツールを使用すれば、WindowsXP、WindowsVista、Windows7間の異なったOSでもデータ移行が可能なようだ。 別の機会に確認したい。