中山道巡り 新緑の風に泳ぐ鯉のぼりと垂井曳やままつりを訪ねて No.7 | cotsplaceのブログ

cotsplaceのブログ

歩いて、食べて、遊んで楽しい・・・・
ただそれだけのブログです

2018年5月3日

 

JR東海のさわやかウォーキングを楽しんでます。

 

美濃国分寺を過ぎたら残りはあと少しです。

 

垂井宿へ向けてのんびりと道草をしながら歩きます。

  

 

中山道から少し入ったところにあった「法雲山教覺寺」です。

 

 

お寺の名前が、教覺寺なのは、寺子屋があったからでしょうか。

由緒が書かれていたであろう案内板がありましたが・・・・・、

読むことは出来ませんでした。

 

 

常夜灯の近くに中山道一里塚跡の石碑があります。

遺構は残っていませんが、江戸から、111里目の一里塚でした。

 

 

尾平御坊と書かれた道標がありました。

昔は右読みなので平尾御坊なのでしょうか。

 

 

中山道から分かれて進むと、

この先に「浄土真宗東本願寺派平尾御坊願證寺」があるようでした。

 

 

垂井宿まで、あと1100mですね。

 

 

垂井宿が近づくにつれて、お祭りムードが伝わってきました。

 

 

この日は、垂井曳やままつりが催されているのです。

 

 

子供歌舞伎もあるようですね。

 

 

相川水辺公園が見えてきました。

垂井曳やままつりの駐車場にもなっているようです。

 

  

約350匹の鯉のぼりが空を泳ぎ、祭に彩りを添えていますね。

 

 

中山道から逸れて、相川の堤防沿いを歩きます。

 

 

曇り空なのが残念ですが、

爽やかな風わ受けて、鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。

 

 

まるで、川の流れに逆らって登っていく鯉が、空に飛び出したようにも見えました。

 

 

あははっ、遊具にも鯉のぼりがデザインされてますね。

 

 

堤防道から逸れて、垂井の街に向かうことにしました。

 

 

曳山保管庫には曳山がありませんでした。

 

 

各家の提灯が、お祭りムードを盛り上げています。

 

 

こちらにもも、曳山の保管庫がありますね。

お祭りなのに、人が少ない・・・・・

 

 

昔の懐かしい街並みが続きます。

 

 

鳥居が見えてきましたよ。

さっきまでの閑散とした状況が一変して、沢山の人で賑わっています。

 

 

楽しそうな話し声が聞こえてきます、笑顔も溢れていますよ。

 

明日は、祭の様子をご紹介しますね。

 

つづく