仔犬を迎えたら(トイレ編) | KSALANPSALAN ポメラニアンブリーダー

KSALANPSALAN ポメラニアンブリーダー

大阪市の一般家庭で
年に少数の出産がある程度の
ホビーブリーダーです
今まで学んだ経験と知識を活かして
犬や猫に関する情報なども発信していければと思っています


犬を迎えた時の心配事のひとつが
トイレのしつけ

これも、子育てしてこられた方なら
わかると思いますが

ある程度は
その子の個性で早い遅いは
あると思います

性格や膀胱の発達
体質などです

これを乗り越えて
出来るだけ早く
そして確実にと思うなら

習慣を付けてあげるしかありません

数時間ごとに
トイレへ連れていきます

出来たら褒めるご褒美
出なかったら
様子を見て出そうな時に連れていく

これをマメに繰り返せば
ある程度は理解してくれます

が、そんな余裕ないし〜💦
の場合は

まず環境を整える‼️

サークルの場合の失敗で多いのは
ベッドでしちゃった
踏んじゃった

ここが1番の難関です

ベッドでしちゃうタイプの場合は
ベッドは撤去です❗️

サークルの中にはトイレと水と
屋根付きのハウスを入れます

だいたいの子の場合
巣穴では排泄はしませんので

トイレでおしっこをする率upです

踏んじゃう場合は

出して〜とウロウロしない位置に
トイレを設置する💦

早めに片付ける
コレしかないかなぁ😭

小さいうちや
ケージに慣れてなかったり
初めての環境だと

どうしても
ウロウロしちゃいますが

ケージに慣れて来ると
ウロウロも少なくなりますので
踏んでしまう率は確実に少なくなります

後は、うんちはサークルに入れる前に
済まさせておく‼️ですね。


次に我が家で勃発の
トイレシートを破壊する場合は

繰り返し言葉かけて
破壊しないように伝えるか

洗えるシートや
メッシュシートなどで
対策してみて下さい。


お次はケージから出たときです

トイレを設置して
すんなりする子はOKですが

どこでもしちゃう
絨毯でしちゃう
キッチンマットでしちゃう
などの場合も

出来れば布系はない方が教えやすいです

何ヶ所かにトイレシートを置いておいて
成功したらご褒美
を繰り返し

トイレシートを少なくしていきます


失敗したら
現行犯の時だけ
ダメ‼️とトイレに連れていきます

見ていなかった場合は
黙って速やかに
掃除してください😭


覚えるのが早い子
遅い子も居ますが

イライラせずに
焦らずに
心にゆとりを持って
ご家族で協力して

教えてあげてください

トイレシートも
1回したシートが嫌な子もいれば
何回してもそこでしてくれる子もいます

1回しかしない子は
薄手のシート

何回もしてくれる子は厚手のシート

お留守番時は厚手のシート
在宅時は薄手のシートにするなりして
工夫してみてください


注意する事は

外でしか
家でしか
トイレをしない子には
しないで下さい

どちらでもトイレが出来るように
しておかないと

外出時や、入院時
雨の日や体調の悪い日など

困ることになります


とは、言っても
個性や性格もあるので

出来なければ出来ないで
オムツやマナーパットを利用するなど

臨機応変に
心にゆとりを持って

考えてあげて下さいね🍀😊




Instagram