仔犬を迎えたら 【食事】 | KSALANPSALAN ポメラニアンブリーダー

KSALANPSALAN ポメラニアンブリーダー

大阪市の一般家庭で
年に少数の出産がある程度の
ホビーブリーダーです
今まで学んだ経験と知識を活かして
犬や猫に関する情報なども発信していければと思っています

子犬を迎えたら
食事編


当日の朝は
ブリーダー宅で食事は済ませていると思います

家に着いたら

新鮮なお水が
直ぐにでも飲めるように
サークルにセットしておきます

持っていったおやつを
1粒

お皿かサークルの床に置いて
子犬をサークルに入れてください

食べるようなら
もう2粒ほどあげてください

食べないようなら
3粒ほど置いておいてあげてください


新しい場所が
怖いとこじゃないよと
教えてあげるためなので

しばらくは
サークルに入れる時は
ハウスと声掛けして1粒を
サークルに入れてあげて下さい

練習の時は
すぐにサークルから出してあげて
またハウスと声掛けてハウスに1粒
また出してあげるを
繰り返しても良いです

入れられたままじゃなくて
出ることも出来るんだを
覚えてくれます

そのうちおやつや。ご飯を持って
ハウスと声掛けすると
自分から喜んで
ハウスに入ってくれます

お出かけやお休みの前も
ハウスと声掛けて
1粒あげると
納得して過ごしてくれるようになります


このおやつも
立派なカロリーになりますので

食事の量の計算をする時は
おやつの分も考えて
一日の量を決めていってください

なので1粒と書いていますが
ご褒美が多い
小さいうちは
半粒でも1/4でも良いかもしれません

おやつは量よりも美味しいご褒美が
貰えた事の方が重要です


生後4ヶ月頃までは
空腹時間が長すぎない方が良いので

朝と夜の食時の間や寝る前に

ミルクやスープ
少しのおやつを食べさせてあげることで

低血糖を防いであげることにもなります


又、私の考えでは
フードを3回や4回にするよりも

1番お腹が空いている時にフードを
与える方が
美味しく食べてくれると思います

ちょこちょこと食事回数を増やすと
飽きてしまって
食べなくなってしまいます

その代わり
食事と食事の間は
おやつや、スープミルクなどが
お腹がいっぱいになり過ぎず
良いかなと思います



さて、食事です

私は朝と夜の食時の間を
12時間から14時間
開けていますが


日中全くおやつもミルクも
飲ませないのならば


間の時間を短めにして

寝る前にミルクなどを与えるのも
良いと思います。

その辺のバランスは
生活スタイルで考えてあげてください


毎日決まった時間でなくても良いです
時には朝早く出かけたり
帰宅が遅くなることも
あると思うので

腹時計はくるわせ気味が良いと
考えて、人の都合であげて下さい


よく食べて貰うには

起床から30分から1時間以上過ぎてから
朝ごはん

夜ご飯も、サークルから出て
30分から1時間過ぎてから
与えてください

少し体を動かせてからでないと
胃腸も上手く働きませんし
まず、食欲も湧きません


食後は少なくとも30分は
様子を見るなり
トイレを待つなりしてから

サークルINしてあげて下さい

なので、朝出かける時は
少なくとも2時間前にサークルから出して
あげると賢くお留守番
してくれると思います


もちろんお散歩に行くなら
食事の前なら帰宅後30分程空けてから。

食後に行く場合は
食後30分以上は空けてから。


お散歩から帰宅後すぐだと
勢いよく食べ過ぎて
吐き戻してしまったりしますので

帰宅後も少し落ち着いてから
与える方が良いです



フードの量はフードのパッケージ記載の
体重から一日量を計算して

おやつなどの分を
少なくした量を朝夜に分けて
与えて下さい

あまりにも痩せすぎな場合や
運動量が多い子は
基準より多めも考えられますが

通常は少し少な目くらいが
目安になると思います

食べたがるからと
多く多く与え続けると
下痢の原因になります

とても食事が好きで
沢山食べたがる子には

少し茹で野菜
(ほうれん草やキャベツなど)
をフードの量の2割位までを限度に
足してあげたり

人参やかぼちゃなどを
刷って足してあげても良いと思います


もちろん、ネギや玉ねぎ、ニンニクは
絶対にダメです❌


仔犬の時はあまり体重を気にせず
与えても良いですが

1歳を過ぎたら
太りすぎないように
量を調節してあげて下さい

太りやすい子は
少なくても太りますし

太らない子は
いくら食べても太りにくいなど

ワンコにも体質がありますので
太りやすい子は
お野菜などで満腹感を
足してあげたり

痩せすぎな子には
少しカロリー高めのフードに変えてみたり
工夫してください


時に全く食べない時があり
心配になる事も
あるかと思います

そんな時は
少しだけ置きエサにしたり

出かける前なら
好きなおやつを少しだけ
食べさせるなども良いと思います

それも食べないなら
少し調子が悪いのかもしれませんし
発情期などの理由よあるかもしれません

朝も夜も食べないようなら
少し何か好きなものを
食べさせるなどしてみて下さい

鶏のささみや、さつまいも
大好きなおやつなど。

食べるようなら
身体は大丈夫です。

食べないなら
安心のためにも
診察して貰っても良いかもしれません。

男の子は早い子で
生後5ヶ月頃から発情期なども
始まります

反抗期と呼ばれる時期です

食の変化や性格の変化など
急激に情緒も発達します

この時期は
今までのように食べなかったり
好き嫌いが出たりします
他には
急によく吠えるようになったり
怖がりになったり
怒るようになったり
トイレを失敗したり
足上げチッコをするようになったりします


去勢や避妊をしたら
嘘のように食べだしたと言うのも
よく聞きます

深く考えずに
お散歩やお出かけをしたり
ノーズワークをしてみたり

新しい経験をたくさんさせてあげて下さい

大変だなと言う時期を
逆の考えで

勉強してる時期だと思って
たくさん学ばせてあげることで

将来の問題行動も乗り越えられます

伝えたい事は
山ほどありますが


ゆるーく考えて
ワンコにも食事を
楽しませてあげてください

ただし多すぎないように☝️

なんでも、ちょっとだけ
お楽しみが1番です

フードは定期的に
ローテーションしてあげる事

栄養の偏りが防げたり
季節によっての
カロリーが変わったりもします

ローテーションする時は
少ないフードを買って

少しずつ足すから始めて

アレルギーが出ていないか
嘔吐が無いか
下痢をしないかなどを
観察して下さいね

お留守番時にイタズラしたり
暇を持て余してイタズラする子には

牛のひづめなら
サークルに入れて置いても
安全かなと思います

稀に歯が折れたなども聞きますが
我が家ではそれはありません

ジャーキーやヒマチー
ガムなどは

見ていない時に与えないようにしてください
窒息事故に繋がります

ポメラニアンは
本当に気管の細い犬ですので

固いもの大きいものは
与えない方が無難です

絶対では無いですが
ひづめは噛みちぎって
飲み込むことは少ないと思います

顎や歯の血行にも
噛むことはとても良いことです

飼い主様が見ている時なら

ロジアスのヒマチーもとても良いです
(ただし小さくなったら捨ててください)

アソボーンなどに
アキレスを挟んで
与えるのも良いと思います


他は今のところ
良いなというものはありません💦


我が家では市販のおやつは
ほぼ
ママクックのフリーズドライのみ

あとは、ジウイピークや
k9ナチュラルのグリーントライプを
おやつに使っています🐶


ホームセンターやスーパーに
売っている
添加物バリバリの
一生腐らないおやつをあげるくらいなら

人用の焼き芋や煮干を与える方が
よっぽど安心です


また長くなり過ぎた💦


とりあえず
何かあれば聞いて下さい

一緒に考えましょう🥰🐶☘️