この前、遠出して中古おもちゃショップに

行ってきたのですが、


た、楽しかった…!




行ったのは、

トイプラネット。



一番の目当ては

プラレールのレールパーツ(夫)でしたが、

それ以外にも大型遊具が

安く売られていたりして、

ついつい色々買ってしまいそうになります…


清潔感もあってかなり見やすい陳列ニコニコ



息子は、ひたすら

トミカのジャンク品コーナーを吟味。笑



私はその横にあったスツール(感謝…)に座って、

二人を見ていたのですが、

そろそろレジ行くよ〜って時に目に入って、

衝動買いしてしまったのがこれです。



畳めるトンネル!!!!

1000円くらいでしたひらめき


IKEAの商品で。今はもう売ってないみたい?



美品だし、なんかでかいし、←

息子の全身運動にイイネ!と即決です。




トンネルって、支援センターでも、

今の保育園でもあって、

子どもたちの人気アイテムなイメージよだれ






思ったとおり、息子は気に入ったようで、

毎日のように「トンネルしたい!」と、

言っています。


家が狭いのに、さらに圧迫してますが、、、

秘密基地ぽいのもいいよね。







そんなこんなでおもちゃが

どんどん増えてしまう我が家魂が抜ける



選択肢を増やし過ぎると、

集中力がつかないのでは???という

心配もあり(いまさら)、、、



今後おもちゃを買うのは

ひとまずストップに。


急展開。笑


お天気だったので、

皇居エリアを散策〜!ついに〜!



ここ入り口???

何もかもスケールが大きくて、

ひとつひとつの移動に時間がかかります…


脚力大事。






息子が電車に乗りたいというので、

東京駅までは電車で行きましたにっこり



東京駅かっこいいね!



珍しく夫が映える写真を撮ってくれた…

うれしニコニコ息子ピース


東京駅と建設中のビルを背景に、、

おばあちゃんになってから、

貴重な写真になりそうです。






皇居は東御苑が、無料で公開されています。


中は何もかもが広い…




どこで撮っても広い画になります。



非日常、観光って感じで楽しかった〜!


事前学習をしなかったのは反省です。。






この日お天気が良過ぎて、

暑くて暑くて、、、


息子は頻繁に抱っこをせがみ、夫はぐったり、
私は妊婦でハアハア、、、

急な坂道なんかもあったりして。


ファミリーでの散策は、お子様がある程度
大きくなってからをおすすめします泣き笑い



たくさん歩いた気がしましたが、
皇居全体で言うとほんの一部で、、
そのデカさに恐れ慄いた我々でした。




帰りは少し歩いて、
武道館の近くにある、CAFE 33へ。


気軽に行くような場所でないので、
広いのに空いていて、
それでいて美味しくてそんなに高くない。

いいね!穴場だね!飛び出すハート

また来るね!とはならないが。(場所が特殊)



ゆっくり食べられたので、

みんなエネルギーチャージ!!


元気になって、帰路へ。←





息子は歩き回って、かなり疲れたのか、

家に帰ってからぐっすりお昼寝できましたひらめき



夫も、お疲れ様〜。


デ・キリコ展行ってきましたよだれ

上野の東京都美術館です。




んーよかった!

画風が特殊過ぎて、頭を使いましたネガティブ




マヌカン(マネキン)の絵が個人的には好きです。

人物をマネキンで表すのは、

わりと当時あった表現方法らしいですが、

理性の意識を失った人を表現しているとのこと。




ショップでミニポスターを買いました。

これもマヌカン。




兄の奥さんが、クリムト好きなので、

ミュージアムショップでおみやげも探し、

結局モネのアイテムになりましたがオエー


好みだといいな〜。





そういえば、数年前に、

東京都美術館でクリムト展があって、

夫と見にいったな。


今思うとあれ結構貴重でしたね。

行っておいてよかった!!!



夫は、

「レオナルドダヴィンチレベルのうまさ

じゃないと、他はよくわかんない」

と言います指差しわからんでもない


いいね、日本に来る時は見にいきたいね愛




私がまだ小学生だった時、

ダヴィンチの「白貂を抱く貴婦人」が来日して、

親と見にいったのを覚えています。


すごい数の人で、

行列になって流れながらしか

見られなかった記憶。


ダヴィンチレベルだとそうなっちゃうのかなひらめき


でも連れていってくれた親に感謝です。




大学生になってからは、

ルーヴル美術館でモナリザを見られたけど、

あんなの本当に貴重な時間なのに、

まあまあパパッと見てしまったような…


なんと愚かな…


またちゃんと行きたい…






息子を連れて行ったのは、

京都に帰省した時に行った、

アンディ・ウォーホル展、だけ。


あの時はまだ赤ちゃんで、

息子もさすがに鑑賞していなかったと思うので、、、



これからは一緒に

色々見に行けたらいいなニコニコ