私がおうちパンマスターになるときにお世話になった教室のひとつ、「小さなパン教室Donguri」で、「おうちパンパーティ」が開催されました!

 

Donguriでおうちパンマスターになった卒業生4名が集まって、それぞれ何か持ち寄り、もちろんDonguriのM先生もたーっくさんのパンを焼いてくださり、パン尽くしの楽しくおいいしいパーティになりました!

 

 

こちらは、M先生が焼いてくれたパンたちで、離乳食おうちパンもいろいろあります!

りんごのパンがモチモチでおいしかったです♪

 

 

そして、みなさんの持ち寄りも入れると、これだけたくさんのパンやデザートが並びました!

テーブルセッティングもかわいい~♡

 

あちこちにM先生手作りのミニチュアパンがちりばめられていて、どこを見てもパンだらけ!

 

 

ハロウィンのストローもかわいくて、並べてみんなで熱心に撮影会!

主役はパンですよ~ウインク

 

私は、せっかくなので、ちょっとアレンジしたおうちパンに挑戦しようと思い、ドデカフォカッチャの生地があったので、中にハムとチーズを入れ焼きました!

 

 

吉永麻衣子先生のドデカパンの本を見て、「ハムチーズドデカロール」を作ろうと思ったのですが、ロールが難しい!

水分の多い生地が、どうしても思い通りに丸まってくれず、具がS字型になってしまいましたあせる

修行が必要ですね。。

 

でも、ハムとチーズの組み合わせは間違いがなく、味はおいしいと言っていただけましたニコニコ

 

 

それから、麻衣子先生の新刊、『冷蔵庫で作りおきパン 切りっぱなしでカンタン』を見て、メープルちぎりパンを作ってみました!

 

生地はかぼちゃを練りこんだもので、この本のレシピだと、大量に生地ができるんです。

なので、かぼちゃ型の成形もしてみました!

 

 

この形は、昨年のDonguriの手ごねパンレッスンで習ったものです!

「かぼちゃの形って、こうやって作るんだ!!」と衝撃を受けましたキラキラ

 

作りおきパンの生地でも、成形して、2次発酵させれば、ちゃんとかぼちゃになりました♪

 

とっても便利でカンタンな「作りおきパン」は、吉永麻衣子先生の新刊に載っています!

 

 

おうちパンパーティでは、みなさんの質問から、話がどんどん膨らみ、わいわいと楽しくお話できましたおねがい

私も、ゴマの上手なつけ方とか、疑問に思っていたことが解決して、とても勉強になりましたキラキラ

 

M先生、マスターのみなさま、どうもありがとうございました!!

 

 

翌日は、まだ残っていたかぼちゃパンに顔を書いて、ジャックオランタンにしました♪

 

 

もともとのDonguriのレッスンでは、こういう仕上がりになるんです。

かわいいですよねハート

こんなのがレッスンできるM先生って、すごいな~と思いました!

 

こちらは、お友達の家に遊びに行くときに、お土産にしました照れ

 

おうちパンができるようになると、手土産やちょっとしたプレゼントに、カンタンに手作りを差し上げられるようになりますよキラキラ

 

 

そんなおうちパンを、手軽にお得に体験できるイベントがもうすぐあります!!

海老名の「それいけ!ママフェスタ」です!

 

 

こちらは、私がおうちパンマスターになるときにお世話になったもう一人の先生、藤沢真美先生と一緒に担当させていただきます!

 

イベント自体も、いろいろなワークショップが体験できるとっても楽しいイベントです♪

 

DonguriのM先生も「デコもち」のワークショップで参加されます!

これもとってもかわいいですハート

 

短時間で参加できるワークショップばかりですので、ぜひ「おうちパン」含め、たくさん受けに来てくださいね!!

確実に受講するには、予約をオススメします!!

お待ちしています音譜

 
【それいけ!ママフェスタ】
10月3日(火)
①ミルクスティックパン 10:15~、12:15~
②ドデカフォカッチャ 11:00~、13:00~
えびな市民活動センター ビナレッジ
 
 

 

【おうちパン講座メニュー】
 
【リボン 1 day lesson】
 
【ロゼット】
 
 
【お問い合わせ】 ruedeparis2017@gmail.com
 

 

♡Instagram フォローお願いします♡

@ruedeparis2017