寒さから体温を守る為に肩をすぼめて丸まった姿勢になりやすく、巻き肩のリスクが高くなる冬の時期。





追い打ちをかけるように、コートやニットなど夏より重いものを着るので肩に負担がかかり、肩甲骨周りも硬くなりやすい。





そうならないよう肩甲骨周りを動かす事で、





肩周りの血行が良くなる



姿勢改善(猫背、巻き肩)



肩こり解消





などに効果的!





ここで、寒い冬こそ、巻き肩改善に取り組もう!肩甲骨周りをほぐすヨガポーズをご紹介します下矢印








やり方




用意するもの→イス、ヨガブロック2個、ボルスター(なければ、タオルなど重ねて、高さを作ればOK)




Step1→ボルスターの上に膝を立てて座り(腰幅)、手を床についたら胴体を斜め後ろに倒す(写真①)




Step2→1つ目のブロックに胸椎(胸の後ろ)、2つ目のブロックに後頭部をのせる




Step3→腕を頭の上に伸ばし、イスの座面を持つ(写真②)




ポーズから出る時は、腕を戻して手を床につけ、胴体を起こす。





サムネイル

​​​​Step1→胴体を後ろに倒す時、お尻をウエストから離して伸ばし腰が縮まないよう意識する。




Step2→ブロックは左右の肩甲骨の間(ブラホックあたりにブロックの下の端がくる)に当たるよう、手でブロックの位置を調整する。



※後頭部の下にブロックを入れる時、少しグラグラするので手でサポートしながらのせる。



Step3→腕を頭の上にの伸ばす時、肘が曲がらないよう上腕の外側を床の方に回転させる。



写真③→肘が伸びて余裕がある方は、手を少しずつ下に歩かせる。その時、腰が沿ってお腹が天井の方に上がってこないよう、お尻をウエストから離して伸ばし、足裏で床を押しながらお尻の真ん中(仙骨、尾てい骨)は身体の中にグッと入れる。





背中上部(僧帽筋、肩甲骨、胸椎)が硬いと、腕を伸ばして手をイスの脚に沿って歩かせる事は難しい。僧帽筋を下ろし、胸椎を身体の中にグッと入れる意識をブロックを使って身体で覚える。





背中上部の自由度が上がると背中がスッキリとするだけではなく、肩周りの血の巡りは良くなり巻き肩改善、肩こりの解消にも繋がるというわけですウインク





寒い冬こそ、巻き肩改善に取り組もう!肩甲骨周りをほぐすヨガポーズ、いかがでしたか?









写真は先日のヨガスタジオエー、アイアンガーヨガクラス風景。





今週は後屈のヨガポーズを中心に練習しているので、背中上部を意識的に動かします。





「後屈の練習後は気持ちが良い」と生徒さん。





特に冬は外に出ると肩も身体の前側も縮める姿勢をとるので、逆方向に身体を動かす後屈の練習は気持ちが良いおねがい





身体を後ろに反らせる動きは日常にはないので、最初はきついし身体の不自由さを感じるかもしれない。





でも定期的なアイアンガーヨガの練習で不自由さが取れ、動きの自由度が上がると「自分の心地よさを自分でつくれる」身体になる。





後屈の練習後は気持ちが良いと言っていた生徒さんも最初は「キツさしか感じない」とよく言っていましたが、今は身体のフォルムが変わり見た目にも美しいラブ





今日生徒さんに「先生がブログで最初は出来ない事が多くてポンコツだった言うけれど、本当にそうだったのかと思ってしまいますよ」と。





「今のわたし」をみてそんな風に思ってもらえるほど身体が変わったんだと思うと、コツコツ続けて良かったおねがい





「先生のビフォーが見たい」と稀有な事を言う生徒さん(笑)





私のビフォーは、、、営業妨害になるので使えないキョロキョロ





「最近身体が重くて不自由さを感じる」「身体を自由に動かしたい」そう思っている方、アイアンガーヨガ始めませんか?





元アパレルで運動歴ゼロだった私が、みなさまのサポートをさせて頂きますウインク









Yoga-Studio A

太田あゆみ