

日本語で「了解しました」の意味です。シンプルで好きなので結構多用してます。

上と似てますが、何かを依頼された時に「やっときます」みたいに使います。
どちらも主語が省略されている点が特徴的です。

仕事と関係ないですが、ちょうど昨日使ったので忘れない内に書いておきます。
「the day after tomorrow」にするとtomorrowという単語が2回出てきてタイプが面倒なので

ここまではメールを簡潔にする工夫(仕事メールでは結構重要)みたいなものですが、


逆に

という表現は異常に改まった表現ですが、何か全社的なアナウンスをする時などで便利な言い方です。
ちなみに、この文章を見て違和感を覚えたそこのあなた、かなり英語が体に染みついてますね

そう、文法的には多分「Please be kindly advised~」が正解だと思います。
ただ、能動態の「Please kindly follow the description.」みたいにpleaseとkindlyがペアで使われることが多いので、慣用的にどちらでもOK(若干Please kindlyが多い気がする)ということになっています。
書き出すと結構でてきますね。
まだまだありますが、せっかくなのでネタ切れに備えて取っておきます


役に立ったと思ったらポチッと!

