失敗体験を! | 本当の自分を生きるシンプル人間学®

本当の自分を生きるシンプル人間学®



晴れやかに のびやかに しなやかに
純粋に 無邪気に
本当のあなたを生きましょう。


おはようございます。

シンプル人間学の浅妻です。


現代の教育、どちらかといえば「失敗は悪い」的な風潮がありませんか?

言葉を変えると「間違いは悪い」と。


失敗しないように間違わないように育てられた子どもたち。

親がおとなが先回りして失敗回避。


失敗や間違いが悪のような認識で育つと、それらが恐くて動けなくなります。

はい、絶対に失敗しない方法は、何もしないことだからです。

「批判されたくない」

「自分のダメさを見せたくない」

ゆえに何もしない。


しかし、良く考えてみてください。

失敗や間違いを通してより良い方法を学びませんか?

また、成功者は誰より失敗の数も多いと考えられませんか?


失敗したからこそ、たくさんを学びます。

次も失敗しないため、成功するためのアイデアが出てきます。

―こういうときはこうしちゃいけないんだな

―うまくいく方法はないのかな

―こういうときはこうすればうまくいきそうだな

と。



成功体験が大切と言われますが、それと同じように失敗体験も大切なのです。

そのためには、おとなの側の「失敗はいけない」「間違ってはいけない」という認識を失くす必要があります。


世の中に存在する便利なモノのほとんどは、多くの失敗ののちに製品となっています。

多くの実験過程で、多くの失敗を重ね、改良され、製品となっています。


人間関係も同じ。

意見が衝突し、喧嘩をし、そしてコミュニケーション力が上がる。

失敗しないように、自分が傷つかないように本音で接することを経験していなければ、コミュニケーション力は育まれない。

そのうち、誰とも接することが嫌になる。他者との関わりをやめてしまう。


自分にも子どもにも、失敗に対する悪い認識を持たないことが、失敗体験を増やし、多くを学べることになるのです。


「失敗は悪」「失敗はみっともない」

そんな考え方を外してみませんか?



 

無料体験コーチング
今すぐのお申込みはこちら
新潟 コーチング
講座講師 講演会講師

Team CosMos:コーチ育成 コーチ紹介のチームコスモス

シンプル人間学
浅妻 正永未
:090-4738-4075(9:00~21:00)
 個別コーチング、セミナー、コーチ育成、講演、人材育成講師