自分を褒める。自分を労う。 | 本当の自分を生きるシンプル人間学®

本当の自分を生きるシンプル人間学®



晴れやかに のびやかに しなやかに
純粋に 無邪気に
本当のあなたを生きましょう。


木曜日のお昼、お仕事やその他の予定が無い場合、いつも決まった場所にランチに行きます。

新潟パワーランチ です。

お忙しい中、毎週欠かさず開催してくださるのは、斎藤夕美子さん大関淳さん

いただくお料理は中華なので、みんなで円卓を囲んで和やかに和気あいあいと食事を楽しみます。


昨日は予定があったので参加できないはずでしたが、ひょんなことから時間が空き、急遽参加。

(直前の参加表明も可能なところが新潟パワーランチのありがたいところです)

美味しい中華をいただきました。


食事がひと段落すると、参加者の皆さん順にスピーチです。

一人の持ち時間は1分ほど。

お仕事の紹介をしたり、セミナーのご案内があったりと有効に使えるのですが、私の活動であるコーチングというのは説明してもわかりにくく、年末から「1分セミナー」として、思考や感情の整理・メンタル安定のヒントなどみなさまのお役に立つかもしれないちょっとしたお話をさせていただいています。


と、ようやく本題です(汗)


昨日は

「自分を褒めてますか?自分を労っていますか?」ということでお話させていただきました。


大人になると誉めてもらうこと、少なくなりますよね。

自分を勇気づけるためにも「かわいいね」「素敵だね」、何か出来たら「やったね!」「天才だね」「すごいねー、わたし」と、自分を褒めてあげましょう。

また、毎日頑張っている自分に対して「今日も頑張ったね」「えらいね」と自分の頑張りを労ってあげましょう。

そっと目を閉じ、静かに語り掛けるのが理想的です。

自分の頑張りを一番よく知っているのは自分です。

精一杯やったときこそ、たくさん労ってあげてください。

現代社会は、どうかすると「もっと、もっと」とさらに上を目指すことがよいことのように指導されますが、精一杯やっているのに、「もっともっと」では、カラダも心も休まりません。


「もっともっと」を続け過ぎると、どうなるかご存知ですか?

「気づいて」と訴えているのに、そこを無視した場合です。

はい、心か体の病気になります。

自律神経失調症、慢性疲労症候群、うつやその他。

場合によっては癌も有り得ます。


メンタルが安定すると不思議なくらい体調も安定します。

ストレスを抱える癖があった人が頭痛が無くなったり、風邪を引きにくくなったり、希望していた子宝に恵まれることも(^○^)


日々頑張っている自分を大切にしてくださいね。


ただし、どんなに言ってあげても心に響かない場合があります。

それは、手を抜いたりズルいことをしている場合、精一杯していない場合です。

そう。心に対して嘘はつけないのです(^_^;)


無料体験コーチング
今すぐのお申込みはこちら
新潟 コーチング
講座講師 講演会講師
コーチ認定 コーチ紹介

浅妻 正永未:090-4738-4075(9:00~21:00)
 個別コーチング、セミナー、コーチ育成、講演、人材育成講師