本日は東御市に
本田晃一さんの講演会に行ってきました。
主催者のCUORE BLANC 岡田みな子さんとの
対話形式での講演会。
メインは会場からの質問に答える形の
対話講演会で進行していきました。
自分の中に
「自分の応援団・ヤンキーバージョン」
「自分の応援団・安い女子会バージョン」を持っているという
おなじみの話から
「夢」は叶っても叶わなくても
どちらでも執着しない。
執着しないほうが叶うし
叶えていく途中が楽しいし
叶わなくても幸せ。
「子供にしてあげたいことを自分にも許そうよ」
「その場合、子供にはなんて言ってあげる?」
「だったら、それを自分に言ってあげようよ」
私たちは
「仕事を辞めるにしても、何か他にやりたいことがなければ
やめてはいけないと思っている。
でも、やめたいならやめてもいい」
「まずは、休みたい」というのが
やりたいことなら「やめてもいい」
「未来が明るくないものは、早めに損切りする」
この人と付き合っていても、ワクワクしないけど
向こうが会いたがっているし、悪い人じゃないし・・・。
「それを選んでいる自分を、好きかどうか」
何かを克服しないと手に入らない・・・
と思っている人が多いけれど
幸せな人は忍耐力がない。
不幸な人は忍耐力がある。
幸せな人は
「それ、ときめかないも〜ん」
で、終わり。
それで、自分の好きを選んでいく。
もともと、バックパッカーでもあったので
決して、高級志向なだけではないし、
「不安」は常にあるし
やさぐれたりもする。
でもそれに、オッケーを出している。
何かがなくなっても
やさぐれてオッケー。
もしも、何かがなくなっても
それは、もっと他に幸せになる道があるってこと。
・・これは竹田和平さんが言っていた言葉。
「天がもっと他のことをやれってことだね」
本当に、考え方がゆるゆるしている。
数字のこととか、仕事のこと、お金のことに関しての
質問に鋭い視点の答えがあったりして
やはり、基本はコンサルタントなんだな〜とか思いました。
ネガティブは最高の暇つぶし。
感謝とネガティブは同時には味わえない。
・・・だそうです。
13年前に「レインボーブリッジの見えるマンションに住みたいな」
と思い、その写真を貼っていたら
後にそのマンションに住むことになり
その後、結婚することになった奥さんも
同じマンションの写真を貼って夢見ていたらしいです。
そして、世界一周も
(ちなみにファーストクラスでの一周だったけど
かなり格安の回り方があるらしい)
奥さんも夢見ていたらしい。
同じ夢を
結婚する前から見ていた
素敵なご夫婦なのでした。
「世界一周でもいいんだ」
夢の持ち方が
「言うだけ」「書くだけ」ならただなのに
なぜか遠慮して
そう「言わない」「書かない」人が多いよね・・・と。
いや、本当にその通りです。汗。
休憩時間でも、みんなの質問に答えていました。
生の声で聞けてよかったです。
この講演会の会場で、
大島ケンスケさん
や
ナリ心理学
のナリさんもお見かけしました。
東御市はやはりいい景色がいい・・・。
東御市文化会館の近くの東御市中央公園の中をお散歩。