春が来たかと思えば、雪が降るなんて。

三寒四温はきついですね。

 

 

私のサロンには暖かい春がやって参りました。

11月からサロンを大改装を始め、早くも4ヶ月が経ちました。

思えば、物で溢れていたサロン。

断捨離、そして、サロンの内装について、私は全然出来なかったので

頼れる二人に力を貸していただきました。

 

 

一人をご紹介します。

魅力アップカラーセラピスト協会主宰の小谷恵美子先生。

 

お客様が気持ちよく過ごせる内装、セラピストの信頼を上げる

カラーや素材を指導して下さいます。

サロンの内装だけでなく、セラピストとしての所作や

気を付けることを指導してくれました。

 

 

そして、自宅サロンセラピストの強い味方の小谷先生を紹介してくれたのが、

パソコン苦手さんの強い味方 山下裕子先生です。

山下先生は私が苦手とするSNSの投稿の指導、パソコンの作業

についてあらゆる面で指導して頂いております。

今回は私の為に、ボランティアで新サロンでも必要なものを選び、

情報提供をしてくれました。

 

実際には玄関のカフェカーテン、サロンのカーテン、カーペット、

テーブルに至るまでより良いものを選んで下さいました。

そして、いつもよりお客様が癒されるサロンにするための

アドバイスも頂きました。

 

サロンが出来上がった頃、最後の選択はユニフォームでした。

しかし、どれを購入したら良いか判らず、お二人に選んで頂きました。

 

スタートの断捨離、内装選びなど、のんびりしている私に

根気よく付き合っていただき、

お二人には本当に感謝しております。

 

 

小谷先生、山下先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

そして、断捨離に協力してくれた主人と母に感謝致します。

 

 

お客様が気持ち良く過ごせるようになった、皮ポジサロンの内装を

見て下さい。

 

 

 

    皆様、近くに立ち寄ったときは、是非遊びに来てください。

 

お問合わせはこちらから

◆営業時間 ・ 定休日

 完全予約制

 10:00~18:00(最終受付 15:00)

 不定休

 

◆住所 ・ 電話番号

 東京都北区東十条5-16-17

 090-2202-7596

 

◆WEBサイトもチェックしてくださいね◆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  足の親指はリフレクソロジー(反射区)で言うと

脳や脳下垂体、鼻に当たり、親指の付け根は首に当たります。

 

そのせいでしょうか。親指をほぐしている時に深く

眠っている人が多いです。いびきをかく人もいます。

 

親指がきちんと地面を捉えられないと、大腿の内側の筋肉

(内転筋)を使えず、筋肉が発達しないで、大腿も太くなります。

 

親指が曲がっていると、土踏まずが形成されないので、

足の裏のアーチが崩れてきます。

アーチによって、足の裏は保護されているので、

アーチが崩れると、タコや魚の目やイボができやすくなるのです。

 

アーチが無いと、ふくらはぎの筋肉も使えなくなるので、

浮腫み易くなります。

 

アーチが無いと、脚が疲れ易くなる訳です。

 

横に曲がった親指を立てましょう。

時間はかかりますが、皮膚を動かすことで、足の甲の幅は

狭くなり(開帳足の改善)、小指の曲がり(内反小趾)も改善し、

外反母趾の改善ができます。

 

 

お問い合わせはこちら 

◆営業時間・定休日  完全予約制  10:00〜18:00

        (最終受付17:00)  不定休 

 ◆住所・電話番号  東京都北区東十条5-16-17  

          090-2202‐7596 

◆Webはこちらから

   https://tsuku2.jp/salon-cosmos

 

 

 

 

 

 私は現在64歳ですが、

 50代の時に「歩きにくい」と感じる事がありました。

 そして、気付きました。

 最近ヨーガのあるポーズをしていない、と。

 

 それは「らくだのポーズ」です。

 

 

 

 

 「え~! こんなのできない。」と思いますよね。

 

 完璧にやる必要はありません。

 

 まず、腰幅に膝をつきます。これを普通立膝(たてひざが)と言います。
 

    立膝ができますか?

 

 立膝が出来ない場合、膝周りの皮膚がずれているかもしれません。

 

 話しがズレましたが、出来れば膝が付けるようにした方が良いです。

 

 

 

 次に手を腰に置きます。

 

 そして、つま先を立てます。つま先を立てることで

 安定して、力が入りやすくなります。

 

 上体を反らしますが、腰を反らすのではなく、

  脚の前の付け根から腹部を伸ばすようにしましょう。

 

 10秒を3回すると良いですが、1回でも毎日やるといいですよ。

 

 これによって、お尻と脚の付け根の皮膚が整って、引き締まりま~す。

 

 脚が付け根から出て、歩き易くなります。

 

 歩幅も広くなります。

 

 

 

 

 

 「外反母趾」と言うと、足の親指が曲がっただけと思っていませんか?
 

 足の指と足の裏は全身を支えています。

 

 その要が親指です。
 

 外反母趾になると、土踏まずが崩れます。

 

 これが偏平足です。
 

 偏平足になると、と足の裏が痛くなります。

 

 身体の重さに耐えられなくなるのです。

 

 整形外科で診察すると、「偏平足は治らない」と言われるようです。

 

 そう言われて、皮ポジサロンコスモスに来て下さったお客様がいます。

 

 彼女は土踏まずが形成されてくると、足裏の痛みが無くなりました。

 

 皮ポジ施術では、皮膚を正しい位置にします。

 

 すると、足がしっかりしてきます。

 

 外くるぶしが出てきて、かかとの内側に力が入るようになります。

 

 足に力が入って、下半身が安定すると、上半身の力が抜け、

 

 肩凝りや腰痛の緩和になります。

 

 

   たかが外反母趾、されど外反母趾。外反母趾、侮ることなかれ。

 

 

    外反母趾緩和の  

      webサイトはこちらです
         ⬇️
     https://ticket.tsuku2.jp/m/eventsStore.php?scd=0000147321

 

 

 

 

 

 外を歩いていると、私は脚の調子の悪い人に目がいきます。

 

 あなたは脚の調子は悪くないですか? 

 

左右の足音の違い 立ち上がる時の膝に違和感 などありましたら、

皮膚の位置がずれているのかもしれません。 

 

 

私がお伝えしています皮ポジとは、皮膚のポジションの略です。 

皮膚には、正しい位置があると考えています。

 

 私は皮ポジを広めたいと思い、活動しています。 

 

2022年2月 皮ポジサロンコスモスが変わります。

 

 楽しみにしてください。

 

外反母趾の緩和コースと膝痛の緩和コースの

webサイトはこちらです
⬇️
https://ticket.tsuku2.jp/m/eventsStore.php?scd=0000147321