コスモサイクル の修理日記 -47ページ目

コスモサイクル の修理日記

ホームページ http://cosmocycle.cloudfree.jp/
あざみ野店 神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-26-7
MAIL cosmo_cycle_azamino@y5.dion.ne.jp
金が谷店 神奈川県横浜市旭区金が谷2-30-31 
MAIL cosmo_cycle_kanegaya@y5.dion.ne.jp

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店 

前回のオイル交換時にそろそろとのことでご相談頂き、本日はベルト交換にてご来店

 

この状態で走行距離は2万3千キロです

ベルトは正直、まだイケそうな気もしますが・・・ ニヤ

罰ゲームになりますからね、早めに交換しておきましょう 笑い泣き

 

そしたらこちらも前回の点検時にご指摘した水回りの修理でご来店

 

タクトの方は多少、時間の余裕を頂いているのでジョグの修理開始

 

ストックのリビルト品あるとこういう時に便利です

エア抜きして修理完了

 

タクトの修理再開。セカンダリ側もキレイに修正して完了です ウシシ

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店 

ゴールデンウィークにお休みを頂いて昨日から営業してます ウシシ

午後からは部品が入荷した車両の納車整備をすることにしました

 

ご購入頂いたお客様の前車両、G-AXISです。こちらの車両にも購入時からバックレストを取り付けて乗車されてたようです

今見ると取って付けたようなバックレストで時代を感じますね

 

やはり2人乗車の時は付いてると便利です。安心感も段違いですね

 

特別仕様のリード125スペシャル。通常のシルバー色にアクセントでマッドブラック、レッドを差し色にした仕様です

もう少し仕入とけばよかった...無くなると気付くんですよね にやり

 

そしてこちらは現在メーカー欠品中のDunk。需要期なのにほぼ50ccの在庫がメーカー欠品はシンドいです あせる

 

類は友を呼ぶのか前月に納車したこちらもバックレストの取り付けほっこり

 

2人乗りでご来店頂いたので帰りはさぞかし楽なことでしょう ウシシ

ゴールデンウィーク中の営業日をご案内させて頂きます


4月30日【火】までを通常営業、5月1日【水】・2日【木】・3日【金】の3日間を休業とさせて頂き5/4【土】より通常営業させて頂きます


ご不便をおかけしますが何卒宜しくお願い致します

 

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店 

前回の修理、エンスト後に始動不能からすっかり調子も良くなって今回はリヤタイヤの交換です

 

未だにお電話頂くと まさか...またエンスト?!などと過ってしまう ガーン

現在は絶好調のようです グッド!

 

構成部品が異なるので原付よりは多少お時間頂きますが・・・

スクーター50ccクラスでおおよそ15分ぐらいでしょうかね

なぜか、リヤ側の方が時間が早かったりします ウシシ

 

そしてこちらは走行距離約2万キロで前後共に交換でご来店

前回ご来店頂いたのに混んでて再来店、スイマセン ほっこり

 

前回に交換したミシュランが気に入って頂けたようで今回も前後共POWER PURE SC

 

そしてこちらはリヤタイヤの交換&ホイール固着

 

納車後から約2年、走行距離7千キロごときでリヤアーム固着 笑い泣き

リヤアームプーラーという工具もあるようですね

リヤホイールごとさらいますw

 

白錆びが...修正、グリスアップして次回に備えます ウシシ

こういうことがあると通常より時間を要しますが便利な工具のおかげでかなり短縮しました

固着が酷いとミッション側のケースを分解しますから 笑い泣き

金が谷店からお届けさせていただきまーす。  金が谷店

ここ最近はようやく日中、薄着でも過ごしやすくなってきました晴れ

今回の修理はオイル交換等に度々ご来店頂いてるVOXさんで、

なんでも、「走行中に前輪から違和感がある」とのこと。

 

 

早速、調べてみると、前車輪の軸受けからガタが確認できたので、

軸受け内の損傷部品を交換していきます。車輪を外すとベアリングに

サビが発生しているのが分かりますね。

 

 

オイルシールを外して、左右に1個づつあるベアリング取り外すのですが、右側のベアリングの球が何個か消耗して欠損があったので少し手間が掛かりました。

 

 

そして、軸上内を清掃して、スペーサーカラーを交換、ベアリングを打ち込み、オイルシールを取り付け、車輪を組み付けて最後に試乗をして完了です。

 

 

通常の50ccスクーターの車体&タイヤより大きいVOXは軸受けが長くてフロント側に掛かる負荷は強くて消耗が激しいので、その部分の経年劣化は早いと思います。走行中に違和感を感じたら、 バイク屋へご相談を~♪