コスモサイクル の修理日記 -46ページ目

コスモサイクル の修理日記

ホームページ http://cosmocycle.cloudfree.jp/
あざみ野店 神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-26-7
MAIL cosmo_cycle_azamino@y5.dion.ne.jp
金が谷店 神奈川県横浜市旭区金が谷2-30-31 
MAIL cosmo_cycle_kanegaya@y5.dion.ne.jp

金が谷店からお知らせです!! お知らせ 金が谷店

本日のご案内はとても程度がいいジョルノの中古車が完成して展示しております!!距離数は極めて少ない3,156km、色は人気色のホワイトです。整備済みで車両本体価格は¥79,800 で販売しています!!スクーター

詳しい詳細は店頭、当店ホームページの中古車ページにて掲載しており、他にも多数ございますので、ご確認下さい。 

 

 

そして、こちらのご成約頂いた車両が納車になりました。スクーター この度はご購入、本当にありがとうございました。ありがとう

 

 

  それから新車ではタクト系が台数限りのセール特価にて、 50ccは用品2019円 or 5,000円OFFと原付2種は5,000円OFF or coocaseプレゼントのキャンペーンを行っておりますのでご来店下さい!!セール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店 

6月に突入しておりますが良い天気が続いてますね 晴れ 

修理も一段落したので本日はご成約頂いた車両の納車整備です ウシシ

 

春の需要期にこういうファッションスクーターが納車できるのはとても有難いことでもあり気持ちの良いものです ほっこり

すでに定番キャンペーンとなっているヘルメットプレゼント プレゼント

ヘルメット自体の質感も高いので毎年好評ではありますが・・・

 

今年も例にもれず終了期間を待たずして商品が無くなるというえーん

ちょうど始動不能で出張引上げにて入庫した修理車両の時ですね...

状態は3万キロ手前で今年で9年目・・・

2万キロを超えた時にオイル管理に起因するカーボン噛みの修理で腰上の分解清掃をしてますが正直、あまり良い状態ではありません

 

今回の主原因はセルモーターです。その他バッテリー、スタンド、ブレーキなど

車両状況、修理代金を考慮するとおそらく代替になるのかなと

そんな時にキャンペーン商品の在庫数がとても心配になりまして・・・

確認したら何とラスト4個!!笑い泣き

成約前ですが見切り発射でポチッたのは言うまでもありませんw

 

その後、修理はリスクが大きいとのことで思っていたとおり車両は代替となりヘルメットは無事にGET!!

エンブレム、インナーのアイボリーと相まってやはり似合いますね ウシシ

金が谷店からお送りさせていただきまーす。  金が谷店 

今回の車両はHONDAのDioチェスタです。後ブレーキが効かないと

ご来店頂きました。

 

 

該当箇所を確認してみると、ブレーキケーブルの戻りは問題なく、

ブレーキカムが戻らず固着していました。

 

 

問題のあるブレーキカムを分解します。摺動部の補修を施しまして、

同時に減っていたブレーキシュを交換することで、修理代もお安くなります。

 

 

そして、エンジンオイルを交換したときにライトが不灯火だったので、

よく見ると、接点部分が欠損していました。追加でライトバルブ&ソケットを交換、試乗して完了です。

 

 

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店  

カギを紛失してしまったとのことで出張引上げにて入庫

 

購入の納車説明時に・・・

①2本のうち1本でもカギを無くしたら速やかに作成にご来店下さい

②付属しているキーTAGは予備のカギと一緒に大事に保管

③カギ、キーTAG全て紛失すると高額修理なので気を付けて下さい

最初に覚えることが多いんでしょうね、全て無くす方も中には・・・ 笑い泣き

 

マグネット、キーシリンダー内部の高さを解読して合鍵を作製・・・

私もいつか習得したいのですが・・・解読したマグネットに合わせたブランクキーへ作成して頂いた合鍵を元にキーマシーンで作成

 

予備キーも作成して完了。次回からラス1でご来店お願いします ウシシ

金が谷店からお届けさせていただきまーす。  金が谷店 

元号が変わって、連休が過ぎて、新時代が始まりました。

今回の修理はエンジンオイルを交換にご来店頂いたのですが、

 

 

エンジンオイルを抜いてみると、ご覧のとおり白濁しています。

冷却水のリザーバータンクもこの少なさです。幸いにもエンジンの異音は大丈夫でした。これを放置して乗っちゃうと大変です。

 

 

案の定、ウォーターポンプを取り外して分解してみると、この状態です。

 

 

そんなわけで、関連部品を清掃&交換します。

 

 

そして、組み上がったウォーターポンプをエンジンに組み付けて、

一連の作業を施して完了です。少距離の繰り返し走行で不定期なオイル交換に心当たりがある方は要注意です!!