コスモサイクル の修理日記 -43ページ目

コスモサイクル の修理日記

ホームページ http://cosmocycle.cloudfree.jp/
あざみ野店 神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-26-7
MAIL cosmo_cycle_azamino@y5.dion.ne.jp
金が谷店 神奈川県横浜市旭区金が谷2-30-31 
MAIL cosmo_cycle_kanegaya@y5.dion.ne.jp

金が谷店からお送りさせていただきまーす。  金が谷店

10月に入り、まだムシ暑さが残る今日この頃ですが、当店もご多分に漏れず10%の税率になりますので、よろしくお願いします。

 

今回は撮り余った画像の修理を掲載しますので、流し読んでくだされば幸いです。まず最初は後ブレーキが効かないと入庫したビーノです。

 

 

ブレーキレバーが握れるくらいの遊びと調整幅いっぱいの突き出した

ブレーキケーブルなので、ブレーキシュと擦り減ったタイヤも交換して完了です。

 

 

つづいて、かなり減っていましたね。PCXの前後のタイヤを交換させて頂きました。

 

 

そして、Dio の後ブレーキワイヤー切れで交換して、

 

 

最後に、エンジンが始動しないジョグを修理して完了です。

 

 

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

 

暑さがぶり返してきたかと思えばまた明日から雨予報とのことで 雨
納車待ちのお客様も天候を読んで本日ご来店の方が多いです
 
今週は台風により倒れた車両の修理が多かったですね
こちらの車両は強風により車体が動いてしまったせいかスタンドが解除されてしまい左側に倒れてたとのこと
左右のホルダ位置が微妙に変形してるのわかりますかね?!
 
まずは左側のみ交換して再度組み付けて確認することにします
 
大丈夫そうですね。このあとフォークの突き出しが微妙に異なっていたのでそちらも調整して修理完了
 
そしてこちらの車両も左倒れとのこと
 
こちらも車体が動いてスタンドは解除されていたとのこと
 
前モデル、JF56よりも多少クリアランスもあって分解しやすいようです
 
割れた外装とエアクリーナーカバーのみ交換して修理完了
 
バイクを普段、気遣っている方の方がむしろ被害に遭われているケースが多かったように思います
気遣っているとは・・・そうです、ボディーカバーですね アセアセ
台風など強風が予想される日は・・・
ボディカバーをかけない
車体が動かないようにギヤを入れる又はパーキングロックなど

未装備の場合はブレーキ握って結束バンドなど・・・お試しあれ ウシシ

金が谷店からお届けさせていただきまーす。  金が谷店 

数週間前に新車にてご購入頂いたタクトベーシックですが、

お客様からご連絡があり、「朝、乗ろうとカギ入れようとしたが、カギが入らなくてエンジンがかけれない」のとハンドルロックが施錠した状態で前日までは使用できてたということで、

 

 

出張に行ったご自宅でもカギを入れようとしても、全く受け付けない状態なので引き上げてきました。

 

 

原因を調べるのに何か悪意等で鍵穴に詰め物などされていると、最悪キーセット本体交換だと高額でとても気の毒でなりません。鍵穴を確認しましたが、特に異物の混入等は見当たりません。次に在庫車両のカギを入れると、入りました!鍵穴側には問題が無いのが分かり、

 

 

カギ自体に原因がありました。再度、予備キーだけ預かり戻って挿しなおしてみると、問題なく操作できました。左:予備キー 右:原因キー

カギの先端をみると先が少し変形しているのが分かります。

 

 

カギのお取り扱いに何かしらの不備があっての変形だと思われます。そんなわけで、変形した箇所を修整&作動確認して完了です。

 

 

そして、ご注文頂いた、新色になったリード125が明日納車です。スクーター この度はご購入、本当にありがとうございます。ありがとう 

 

それから新車では増税前、台数限りのセール特価にて、 50ccは用品2019円 or 5,000円OFFと原付2種は5,000円OFF or coocaseプレゼントのキャンペーンと盗難保険キャンペーンが9/30までになりますのでご来店下さい !! セール

 

 

 

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

新車から納車後、時々出てる例のヤツですあせる

販売している確率的にタクトの記事が多く掲載されるもののエンジンは同一なので例に漏れずダンクでも発生したりするんですね

 

例のごとく交換する部品点数は結構、多めだったりします

 

ちなみにこの作業でメーカー標準工数は0.4H=24分だったりします

24分で修理完了しましょうー って意外と短いと思いませんか?! ウシシ

 

4サイクルエンジンに切り替わったタイミングで工数が低く設定されるようになった気がします

2サイクル全盛期の頃は0.8H前後の設定だったのに部品点数はさほど変わらないのに不思議ですねw

修理完了後の再発も全く無いのでこれまた不思議だったりもします

 

続いてこちらはメーカーでも発表しているLEDコントロールユニット

 

真ん前に鎮座してるのでとても楽に交換できます

ちなみにこちらの工数設定、0.4Hだったりします ガーン

オマケで工数高めな設定というのもあるのかもしれませんが・・・

連続で作業した時はあまり納得行かないですね...笑い泣き

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

暑さがブり返してきたものの一時期の猛暑に比べればまだ楽ですね

それでも1日2ℓ以上は水分補給してる気がします ショック

 

猛暑の時は修理も若干、少なめでしたが平常に戻りつつあります

こちらの車両はマジェスティ125、リヤブレーキの消耗・固着の修理

グリス切れにより固着、清掃・グリスアップ・ブレーキシューは交換して組み付けて修理完了です

 

続いてこちらは半年前ぐらいにブレーキパッドを交換した車両・・・

 

走行時に『 シャラーシャラッー 』 とまるで消耗したパッドのプレートがローターに接触しているような異音とのこと

 

キャリパーサポート、ピストンもパッド交換時には清掃、グリスアップして組み付けておりますので特に問題無さそうですが・・・

 

そしたらポロッと何か落ちました ほっこり

 

走行時に運悪く砂利を拾ってしまったようですね
ピストンも清掃して組み付けて完了です

 

そしてこちらもブレーキ修理

ブレーキカムが完全に固着していてこちらは分解が大変でしたあせる

年式が古くなってきた時に多く見られる修理ですね

こちらも清掃・グリスアップ、シューは交換して修理完了しました

 

そして納車整備。明るめのカラーがお好みとのことで在庫僅かですが支店から配送してもらって納車しました

とうとう増税前最終月、駆け込み需要をお待ちしております ウシシ