コスモサイクル の修理日記 -27ページ目

コスモサイクル の修理日記

ホームページ http://cosmocycle.cloudfree.jp/
あざみ野店 神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-26-7
MAIL cosmo_cycle_azamino@y5.dion.ne.jp
金が谷店 神奈川県横浜市旭区金が谷2-30-31 
MAIL cosmo_cycle_kanegaya@y5.dion.ne.jp

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店 

雨予報でしたが天気良かったですね、大掃除を始めて正解でした 掃除

コロナの影響でメーカーの車両供給も少なめなのので店頭在庫も少なめ

大掃除も捗り恒例の床ワックス掛けも終えて完了しました

 

修理のピークはどうやら昨日だったようですね

タイヤ、油脂類など消耗品の軽作業が多かったです

修理も終えて新年を気持ちよく迎えられますね

 

そして御契約から長期にお待ち頂いていた車両も年内に何とか入荷・・・

納車も無事に終えることができました

気がかりだったのでこれで私も気持ちよく新年を迎えられそうです 笑い泣き

毎度のことながら更新が不定期な当ブログを見て頂き有難うございました m(__)m

2021年1月5日(火)よりあざみ野店、金が谷店共に通常営業させて頂きます

皆様、良いお年をお迎え下さい 竹。。

金が谷店からお届けさせていただきまーす。  金が谷店

終業後のランニングも手袋をしないと走れない12月後半ですね。

今回の修理は冷間時にウィンカーが点かないとのことで入庫です。

 

確認すると、日中暖かい時は問題なく作動します。

ただ、スイッチ自体が少々、動きが渋い感じです。

現象確認の為、気温が下がる夕方まで、置いて

 

再度、試してみると...。左右とも点きませんあせる

 

 

そんなわけで、配線の断線等をチェックしますが、問題無し。

つづいて、スイッチ内部を清掃と接点部分を修整をして、

 

 

動作確認をすると、問題なく作動しました。原因としては、

スイッチ接点に経年経過でグリス等の皮膜ができて、

気温が下がると、通電しなかったと思われます。

動きが渋かったスイッチ自体も軽くなりました。ウインク

 

 

追加で車両購入時から未交換だった規定電圧の低下した

バッテリー交換、試乗して、充電電圧等も問題無しで冬も越せますウインク

 

 

 

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

エンジンがかからないとのことで出張引き上げにて入庫

最後に乗車したのは8月末で3ヶ月ほど放置していた状態です

 

セルを回しながら排圧を確認すると・・・

久しぶりに出口が土で蓋されたの拝見しました ウシシ

 

蓋を突くと幼虫さんコンニチワ !!

 

さらに奥を清掃すると幼虫数匹、昆虫の死骸が出てきました

死骸?と思いますが親蜂の習性みたいです

マフラーを取り付けて修理完了 ウシシ

 

続いてシグナスXのフォークオイル交換

走行距離は約5万キロ、ちょっとブレーキをかけただけで小刻みにフォークが沈むとのことで典型的な現象です

 

標準G10ですがご要望でちょい硬めのG15

交換した古いオイル量、結構減ってましたよ あせる

こちらも試乗して修理完了、めざせ10万キロですねー ウシシ

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

先月に納車したNMAX、市街地から離れた遠乗りをするとライトが暗いとのご相談

NMAXでは割と定番の相談内容です ショック

ライトユニットがLEDなのでバルブ類で補うのは基本NGです

ってことで手っ取り早いのは補助灯の取り付け

 

適当なステーを作成して下回りなので塗装もして取り付けた方がいいですね

メーカーの指定したレンズカットに注意して取り付けましょう ウシシ

 

スイッチはシガーソケットの隣に配置。LED照明は消費電力も低く取付も手軽なので助かります

 

見た目はいかにもではありますが実質本位の方にはお薦めだと思います

 

そして午後からは納車整備。通勤仕様のお客様だったので最速で準備します

 

納車整備までに間に合ったパーツからお取り付けして納車することにします

 

好みは分かれますが干渉無くきれいににげてますね。メーカーはデイトナ製

その他、日数のかかるパーツは後日お取り付けさせて頂きます ウシシ

金が谷店からお送りさせていただきまーす。  金が谷店

今回の修理は、普段からメーターの液晶部が非常に

見づらいと入庫しました。

 

 

メーターを見ると、経年経過による液晶部が液晶焼けで見づらいので

 

 

新しいメーターを交換してクッキリ表示になりました。ただ、交換を

すると当然なんですが、実走行距離がまっさらに0kmなるので、

把握しておかないといけませんおねがい

 

 

追加で依頼されたのは、お持ち込みのバッテリー充電にて交換です。

もともと標準で搭載されているYTX4L-BSを最近バッテリーが弱い

ということで、お持ち込みのYTX5L-BSに交換して電圧、充電電圧

ともに良好で完了です!ウインク

 

 

余談ですが、これから寒くなって路面が凍結して滑りやすくなるので、

もう少し早めにタイヤを交換してくださいねおねがい