例年よりも天気が不安定な気がしますね



そして本日の修理車もちょうど雨に関係があった内容なので掲載します(^∇^)
当ブログにも4月6日に掲載した 『 PAS ナチュラL DX 電源 入らない』 の車両がまたメインスイッチ操作ができないとのこと...∑(゚Д゚)
しかしこの時は内容はどうであれ...昨日に続いて連日の再修理は正直テンション下がりましたね(;´Д`)ノ
さっそく自宅までお伺いして出張引き上げにて入庫しました
モニターの電源は点きっ放しの状態から電源ボタンを押してみます
画像のとおり一瞬消えるのですが、すぐにモニターが点いて上の表示に戻ります...(゚Ω゚;)
前回の修理は電源が入らない現象でしたが、結局メインスイッチのボタン操作ができないので現象は一緒のようですね(-"-;A
気を取り直して作業に取り掛かります(*^▽^*)
まずはメインスイッチ配線の4pinカプラから確認しようとすると
み、みずが...ボトッボトッ...って 結構な量で キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
被覆から水が垂れてきて防水カプラは水に浸かってを取外すと1箇所に白サビが出ておりました (゚Ω゚;)
赤丸が垂れた水の量なので中で結構溜まっていたようです
予備のメインスイッチと交換すると呆気なく正常なボタン操作ができて完了です
前回に修理した原因とはまったく別の内容でホッとしましたが、水はどこから入ったのでしょうかね(@ ̄Д ̄@;)
メインスイッチ上部から被覆でしっかりと覆われて収縮チューブでシールされ途中から被覆が二重になっているので被覆部分ではなさそうです
そうすると残る原因はモニター正面の隙間から水が入ったとしか考えられませんね
今回の修理はメインスイッチAssy交換にてメーカー保証期間内の無償修理にて対応しましたが、このような大雨が想定できるようなら雨ざらしにならないような場所へ一時的に保管して頂くか車体カバーなどで保護して頂いた方がいいかもしれません (*^▽^*)
まだまだ雨も続きそうなので電動自転車を使用されている方は気をつけて下さいね(-^□^-)