ずっと気になっていたかき氷屋さん、「ひみつ堂」へ行ってきました(﹡σ´∀`)σ
昨日に引き続きまた夏のネタ??と思われた方!笑
いやいやいや!
私の中でかき氷は夏だけの食べ物ではありません♡
むしろかき氷需要ピークの7、8月は人気の店はあまりにも行列が凄すぎるので極力避けています。
これから秋に向けてかき氷の旬だと思ってます(๑´ڡ`๑)
あと、夏になる前の春も私にとってかき氷の食べ頃。
真夏に比べて氷も溶けにくくなるのでより美味しく頂けますしね

この日は親友と谷中銀座にお出掛け♬
谷中銀座エリアは東京の下町にあたり、台東区に位置します。
最寄駅は地下鉄だと千駄木。
JRだと日暮里。
昔ながらの商店街があり、猫がよく出没することから、猫の街としても有名です。
谷中銀座にある最も有名なお店といえば、やはり「ひみつ堂」ではないでしょうか??
谷中銀座に限らなくても、東京で最も有名なかき氷屋さんはひみつ堂、といっても過言ではないと思います。
それくらい、ひみつ堂のかき氷は有名。
ひみつ堂は、日光天然氷を使ったかき氷が味わえるお店です。
天然氷のかき氷が大好きな私にはたまらない♡
数年前に天然氷に出会い、その食感、舌触り、口溶け、頭がキーンとしないところ。
天然氷の美味しさに魅了され、すっかり虜です。
天然氷はとても貴重なので、天然氷のかき氷が味わえるお店は全国でも限られています。
その天然氷のかき氷ブームの火付け役が、ひみつ堂さんなのかな。
私は以前から気になっていて、ようやく念願叶って行けました(*๓´╰╯`๓)♡
さて、9月に入ったとは言え、まだまだ残暑が続いています。(今日は涼しいけど。)
私が行った日は蒸し暑く、ひみつ堂さんには行列が。
9月でこの大行列なら、7、8月は相当ヤバかったのでは。
ファストパスのように「〇〇時〇〇分に来て下さい」と整理券を渡して頂けます。
その間にも色々なお店を探索して(後日レポートします)、2時間後くらいにまたひみつ堂さんへ。
しかし、かなりの客数なので整理券を貰ったとは言え、さらにそこから1時間並んで待つことに。
ようやく入店〜!
お店は想像と違って、やや古いマンションの一室のような感じ。
なんか水周り系の微妙な臭いがする…
(かなり鼻がきく人でないと気にならないとは思いますが…友人も気になったようです)
私達は1番人気の「ひみつのいちごみるく」をオーダー。(1,000円)
普段は900円のようですが、繁忙期は一律1,000円に値上がりするそうです。
店員さんはかなり忙しく、手を拭く暇もないのか、ビショビショの濡れた手で運ばれてきたかき氷

さらに、器から苺のピューレがかなり垂れてお盆にこぼれ落ちていました( •́ε•̀ )
おしぼりにもいちごがベッチャリ。
少しひいてしまった私達…
周りを見ると、このいちごみるくは溢れて提供されるのが当たり前のよう。
皆さん同様でした。
気を取り直して。
ひみつ堂さんのかき氷は、全て手動機械で削られています。
珍しいですよね!
こんなに忙しいお店なのに、その手動へのこだわりは凄いと思う。
そして、かき氷にかける蜜は全て手作り

果実の味わいを活かし、砂糖以外のものは加えないというのがこだわりだそう。
せっかくかき氷専門店で食べるかき氷は、市販のシロップなんて嫌。
やっぱり手作り蜜に限る!!
いちごみるくは、お砂糖の甘みのあるミルクと、手作りいちご蜜が半々でかけられています。
うん、美味しい〜!!(∩❛ڡ❛∩)

いちごはほんのりと果肉も残っていて、甘さと酸味のバランスの良いピューレに仕上がっています。
サラサラ系のものよりも、こういう果肉感たっぷりのいちご蜜が好きです。
ミルクとの相性バツグン♡
そしてやっぱり天然氷はやっぱり美味しい!
他のお店の天然氷に比べると、ふわふわの粉雪系ではなく、やや歯応えも感じるような、昔ながらのかき氷のような質感の氷でした。
手動式だからこその食感なのかな♡
ひみつ堂のいちごみるく。
とても好みの味わいでした。
でも、先ほど書いたように衛生面でやや気になることが幾つかあったので、満点はあげられません…
水周りのお掃除は行き届いているのかという疑問。
そして、いちご蜜が器からだだ漏れ状態の、お世辞でもキレイな見た目とは言えない盛り付け方。
こぼれ落ちたいちご蜜が勿体無いので、別の器にいちご蜜を入れて提供するとか。
かき氷の器自体をもっと大きくするとか。
何か心遣いは出来ないのでしょうか?
私はお手洗いは利用しませんでしたが、友人が入った際、掃除が行き届いていなかったとのこと。やだなー

かき氷ブームが続いていて、しかも繁忙期。
忙しいのは重々わかります。
でもやはりお金を頂く以上、飲食店である以上、最低限の衛生管理には気を付けて頂きたいという印象です。
ちなみに私は潔癖症ではありません。
でも気になってしまうレベルでした。。。
ひみつ堂さんのかき氷は本当にとても美味しいので、もう少し頑張って頂きたいです。
♤+:;;;;;;:+♤+:;;;;;;:+♤+:;;;;;;:+♤+:;;;;;;:+♤
谷中銀座のグルメレポはまだまだあるのですが、かき氷繋がりで…
世田谷の「雪うさぎ」にまた行ってきました。
雪うさぎもひみつ堂と同じく、日光天然氷を味わえるかき氷屋さん(でした)。
とても気に入っているお店だったので、3年ほど前のオープン以来、すでに30回くらいは通っています。笑( *¯ 罒¯*)常連です。
雪うさぎのオススメは、とろみ系蜜。
「ずんだクリームチーズ」とか「かぼちゃキャラメル」などの、トロッとした蜜がイチオシです。
(サラサラ系シロップだとすぐに氷が溶けてしまいますが、とろみ系蜜だとふわふわ食感が長く楽しめます)
あと「抹茶デラックス」も絶品。
とにかく和菓子系の蜜を味わうべし!です♡
今回は日替わりのカフェオレに。
カフェオレは正直普通だったな〜。
中に粒あんクリームが入っています。
これは美味しい!
夫のオーダーしたずんだクリームチーズの方がやっぱり美味しかった(∩❛ڡ❛∩)
でも、この日違和感を感じた私。。。
なんか氷の食感がいつもと違う???
ふとメニューを見ると小さく「純氷」と書かれている!!!(°д° )!!
店員さんに「天然氷じゃなくなってしまったのですか?純氷なんですか?」と尋ねてみると、「そうなんです」とのこと。
…え、マジっすか???





しばし固まる私。
また天然氷に戻すのか色々聞きたかったのですが、新人さんっぽかったので質問はそこまでに。
えー!
ショック。。。
天然氷のかき氷ブームなのに温暖化…という厳しい状況なのはわかるけど…。
天然氷が足りないのか?
それとも大人の事情??
また天然氷に戻れば良いのだけれど。。。

でも皆さん天然氷だと信じて食べているんじゃないかな??(;´∀`)
あの小さい文字じゃ多分気付かないと思う。
雪うさぎさんでは日光天然氷のかき氷が味わえると沢山のサイトや本にも掲載されているので、純氷を提供するのであれば、それを大きく記載するべきだと私は思うのですが。
天然氷だから900円でも大満足でしたが、純氷ならこのお値段は出せないなー。
うーん、でもかなりお気に入りのお店なのでまた来年は天然氷を提供して下さることを期待しています!

天然氷を入手するのが難しいのであれば、天然氷バージョンは100円増しとか。
純氷なら少し値下げするとか。
そういう対策じゃダメなのかな??
真冬になるまでは、まだまだかき氷巡りは続けます((∩´︶`∩))
そしてまた明日以降に、谷中銀座さんぽ後編のグルメレポートを書きたいと思います
