ティル・ナ・ノーグ Tir na n-Og -37ページ目
なでしこの試合、ずっと観てました。後半終了間際まで頑張って、得点を許してもすぐに取り返す。執念がすごかった。

そして何より、メンバー一人ひとりが自分のポジションを持っていた。全員が光を浴びて輝いてた。誰ひとり欠けることなく、自身の使命を遂げていました。

4失点中3点分は同一プレイヤーによるものだった。その選手も凄まじい気迫で攻めていた。でもなでしこはチームプレーではピカイチだと思う。独りでは何も為せないよ。「結果だけに執着する」のと「その道のりに執着する」のはまるで違う。結果だけで世界が動いているなら、活躍できる人とできない人に分かれてしまう。でも道のりは皆同じ。同じ道を歩むから、互いに研鑽し合って伸びていくのだと思う。

優勝国をねたむ気持ちはありません。素直にドイツ優勝おめでとう!と言いたい。
そしてなでしこも感動をありがとう。両国ホントに素晴らしいチームです
クラッカー右から

今日は某電機店へ行きまして、時計を買いました。ソーラー電波&クロノグラフ装備で値段も相当張りましたが…。あまりしたくはないけれど、クレジットさんの出番です。

30分くらい悩んで何とか値段も手頃な物を見つけました。会計を済ませてから「梱包の為20分程お待ちください」と言われて、その辺の電化製品を物色していたわけですが、売り場に戻ると店員さんが一言。その内容が「は?」という感じ。。。

「誠に申し訳ございません。この商品の元の箱を紛失しまして、メーカー保証とか一切できないので、その辺ご了承ください」

…いやいや!了承できないでしょ

手渡された小さな紙袋には説明書と製品のみ。しかもこれ最近出たばかりの新商品だし、当然腕の大きさに合わせて金属バンドの調整とかしなきゃだし、もしそれで何らかの不具合があっても全て自己責任ですってことになる。

「どうにもこうにも、箱がないと私どもも保証のしようがないので…。申し訳ありませんが了承していただくしかないんですよ」

あぁ、そうですね!そうきたらもう了承するしかないですね~ハハハ(笑)
んなわけねーだろーがぁぁぁ
むっ明日別の店員に殴り込みに行ってやる。今日の店員はダメだ。多分慣れてない人。


まぁ…いつもの事なんですけど、どうして私の周りにはテキトーな人ばかりが集まるのかね(親友は別ですよ
)?
来年度より精神保健福祉士の国家試験受験資格は大きく変わる。そのため受講科目も増える(科目名変更・分割による)し実習時間も増える。

ネットで調べると、どこの出版社もこぞって新カリキュラム対応の参考書・問題集を出していたので、今日はそれを見に大きな本屋へ行きました。まぁ多いこと多いこと



書いてある内容も、字だらけのものもあれば、図解で分かりやすく示しているものもある。前者のはページ数が少ないが、後者のはかなりの大型本。タウンページ見てるんじゃないんだから!
学校でどんな出版社のどんな教材を買うかまだ決まっていないので、迂闊に参考書など買ってしまえばまさかのダブル持ちということも…。なので先駆けて勉強したいけど、買うのが怖い(本音は全冊揃えるのにお金が足りないからです
)。

その中の一冊を手に取ってパラパラとページをめくるんですが…
『逸脱の生成要因の理論に関し、ベッカーに代表される「ラベリング理論」……』
えっと、これ日本語?っていうくらいチンプンカンプンな問題だらけでした。こんなの半年で覚えられるのかい
?
こんな問題が300ページくらいに渡って書いてあるもんだから、さっさと本屋を立ち去ってコンビニでコーヒー牛乳を買って「はぁ…」とため息。ちょい鬱モード



そして学校からの裏情報筋の話で、どうやらこのままだと私の学科は定員割れするかもとのこと。受験者もっと野比ろ~!
のび太<呼んだ?
呼んでないよ!伸びろ~(笑)