午後9時に眠剤を飲んだ後、ゆったり眠りに就いて約2時間。いきなり家族に叩き起こされて、「車に乗ろうとしたらランプ消えないんだけど!!ちょっと来て!!」。
ただでさえ中途覚醒が嫌なので眠剤を飲んでるわけで、しかもまだ薬効が残っててフラフラなのに、外に無理矢理連れ出した親と弟……
ろくに喋れない私を見て「お~い、起きてんの?」と笑いやがる。
私の気持ちがその後どうなったか分かりますか?
本気で殺してやろうと思いましたよ。ゴメンの一言もないし、自分が夜寝ていていきなり起こされて文句までたらされて、怒らない奴がどこにいる。私はその後20分くらい車のエンジンルーム弄りましたが、寒いし暗いし結局原因が分からなかった。帰って横になりましたが寝れるはずもなく。ここまでムカついたのは初めてかもしれない。
人の気も知らんで自分勝手に連れまわして。これでホントに病気理解してるって公言できんのか?もうコイツら知らない。最悪だよ。。。
アメーバ以外のSNS、昨日ほとんどの情報を削除してきました。
前の会社の仲間とか、もう会わないだろうし関わり合いを持たない(というより持ちたくない)と思ったから。これも散々言ってきたけど、虚構にしたいわけじゃない。
2010年8月に会社に一時復帰したとき同僚に言われました。「お前、完全に俺ら同期から孤立してるぞ」って。みんなどんどん成果を上げていって役職にも就いている。その時の私はまだ「採用前研修生」として扱われていた。その会社は8ヵ月間の研修期間を経て、ようやく正社員になれる。私は退職するまで通算で14ヶ月も「研修生」でした。なので1年後輩と一緒の勉強会に出た。あの時はさすがに恥ずかしかったなぁ…。周り全員後輩、私一応先輩(笑)
もう会社の一員ではないし、名前も憶えてないので関わり合うのを辞めた。でもこれから向かうのはゼロからのスタートではない。たとえ14ヶ月の下積み時代があったとしても、社会での経験は全力で活かす。そして、この病気であることも、すべて活かす!これでも立派な宝物なんだ。
次の学校は半数以上が大学からそのまま進学してくる。社会を経験している人はごく少数。ましてこの病気を持ちながらにして入学なんて、さすがに学科長も驚いていた。
もう入学まで4週間を切っている。あの決意の2011年2月3日が、ようやくスタートラインに立とうとしている。もう少し、気持ちを楽にして…。まだ少し、時間があるから…。
前の会社の仲間とか、もう会わないだろうし関わり合いを持たない(というより持ちたくない)と思ったから。これも散々言ってきたけど、虚構にしたいわけじゃない。
2010年8月に会社に一時復帰したとき同僚に言われました。「お前、完全に俺ら同期から孤立してるぞ」って。みんなどんどん成果を上げていって役職にも就いている。その時の私はまだ「採用前研修生」として扱われていた。その会社は8ヵ月間の研修期間を経て、ようやく正社員になれる。私は退職するまで通算で14ヶ月も「研修生」でした。なので1年後輩と一緒の勉強会に出た。あの時はさすがに恥ずかしかったなぁ…。周り全員後輩、私一応先輩(笑)
もう会社の一員ではないし、名前も憶えてないので関わり合うのを辞めた。でもこれから向かうのはゼロからのスタートではない。たとえ14ヶ月の下積み時代があったとしても、社会での経験は全力で活かす。そして、この病気であることも、すべて活かす!これでも立派な宝物なんだ。
次の学校は半数以上が大学からそのまま進学してくる。社会を経験している人はごく少数。ましてこの病気を持ちながらにして入学なんて、さすがに学科長も驚いていた。
もう入学まで4週間を切っている。あの決意の2011年2月3日が、ようやくスタートラインに立とうとしている。もう少し、気持ちを楽にして…。まだ少し、時間があるから…。
昨日の腕時計購入があまりにも不満だったので、お昼過ぎに自転車で殴り込み(という名のお買いもの♪)へ行きました。殴ったら今頃カツ丼食べてますよね。。。
やっぱりというか、保証書がないとどうにもできないと言われました。明らかに責は店舗側にあるので、もう一度探してもらったら…出てきました。ただし純正の箱だけは本当に無いとの事で、発注かけて直接家に届けてもらえることになりました。
ついでに金属バンドの調整をしてもらって、4ヶ月ぶりに腕時計デビューしました
しかし・・・腕時計を着ける・着けないというのは賛否両論ですね。今は携帯でも音楽プレイヤーでもパソコンでも時間は調べられますし、しかも絶えず通信しているので時間が狂わない。「着ける派」「着けない派」の論争って実際こんな感じです。
■着ける派■
・人前で携帯電話出して時計見るのはマナーとしてどうだろうか
・↑それ営業系?職種にもよるだろうけど、まあ就活生は着けるべき
・着けるだけでファッションの一部になるし、いちいち携帯を出す煩わしさがない
・携帯電話だと外出中に電源落ちたらアウト。100均のでも電池持ちいい
■着けない派■
・腕時計だけじゃ日付が分からない
・たかが時間を見るだけなのに、どうして腕に着けなきゃならんのだ?
・重いし臭い(汗で)。あとオッサンっぽい
・バブル世代はよく着けてるの見る。就職氷河期世代の俺らには必要ない
・「時間」なんてのは街中どこにでもあふれてる。お金出してまで買う意味が…
・無くす確率 携帯<<<<<腕時計
ほとんど着けない方が上でした。特に携帯電話が普及し始めて、輸入時計も4割減。「ブーム」は去ったらしい…。私事ですけど、自分が初めて腕時計を買ってもらったのは小学校5年の時でGショック(デジタル)。その後は中学高校もGショックを替え続けて、大学時代にアナログデビュー。それ以来は時計はアナログって決めてました。『時を刻む』のはやっぱり秒針じゃないとだめですね(´・ω・`)
ちなみに営業の仕事をしていた頃は必ず腕時計です。“お客様”の前で携帯をパカパカするのは失礼だと言われました。それに学生は試験があるので、試験中机に出しておけるのがいい(大学は教室に時計のない学校だったので)。
キラリ光る腕時計で外出が楽しみです
やっぱりというか、保証書がないとどうにもできないと言われました。明らかに責は店舗側にあるので、もう一度探してもらったら…出てきました。ただし純正の箱だけは本当に無いとの事で、発注かけて直接家に届けてもらえることになりました。
ついでに金属バンドの調整をしてもらって、4ヶ月ぶりに腕時計デビューしました

しかし・・・腕時計を着ける・着けないというのは賛否両論ですね。今は携帯でも音楽プレイヤーでもパソコンでも時間は調べられますし、しかも絶えず通信しているので時間が狂わない。「着ける派」「着けない派」の論争って実際こんな感じです。
腕時計着ける?着けない?
■着ける派■
・人前で携帯電話出して時計見るのはマナーとしてどうだろうか
・↑それ営業系?職種にもよるだろうけど、まあ就活生は着けるべき
・着けるだけでファッションの一部になるし、いちいち携帯を出す煩わしさがない
・携帯電話だと外出中に電源落ちたらアウト。100均のでも電池持ちいい
■着けない派■
・腕時計だけじゃ日付が分からない
・たかが時間を見るだけなのに、どうして腕に着けなきゃならんのだ?
・重いし臭い(汗で)。あとオッサンっぽい
・バブル世代はよく着けてるの見る。就職氷河期世代の俺らには必要ない
・「時間」なんてのは街中どこにでもあふれてる。お金出してまで買う意味が…
・無くす確率 携帯<<<<<腕時計
ほとんど着けない方が上でした。特に携帯電話が普及し始めて、輸入時計も4割減。「ブーム」は去ったらしい…。私事ですけど、自分が初めて腕時計を買ってもらったのは小学校5年の時でGショック(デジタル)。その後は中学高校もGショックを替え続けて、大学時代にアナログデビュー。それ以来は時計はアナログって決めてました。『時を刻む』のはやっぱり秒針じゃないとだめですね(´・ω・`)
ちなみに営業の仕事をしていた頃は必ず腕時計です。“お客様”の前で携帯をパカパカするのは失礼だと言われました。それに学生は試験があるので、試験中机に出しておけるのがいい(大学は教室に時計のない学校だったので)。
キラリ光る腕時計で外出が楽しみです
